• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

がん患者の遺族のための行動活性化療法を用いた抑うつ軽減プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03419
研究機関日本医科大学

研究代表者

浅井 真理子  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50581790)

研究分担者 小川 祐子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 心理療法士 (60803369)
平山 貴敏  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (80794750)
藤森 麻衣子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 室長 (40450572)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード遺族 / がん患者 / 行動活性化 / 抑うつ
研究実績の概要

昨年度に引き続き、日本医科大学中央倫理委員会に多機関共同研究の承認を得たのち、実施施設(日本医科大学、国立がん研究センター中央病院)での実施許可を得たプロトコールに基づいて研究を実施した。

実施施設のホームページ上での公募およびパンキャンジャパンを含むがん患者会の紹介等によって、がんで家族を亡くした遺族32名から連絡を受けた。15名が適格基準(20歳以上、死別3年以内、抑うつ症状有)を満たし、そのうち14名が全7回のプログラムを完遂した。(1名は症状悪化による不参加)プログラムは対面とオンラインのいずれかで実施した。

2023年1月時点での中間解析を行った結果、完遂率も高く有害事象もないことから実施可能であると判断し、引き続き目標の20名まで参加者を募集している。また抑うつ改善効果の結果も良好であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遺族リクルートが難渋し、目標20名まで至っていない。これは昨年度同様に新型コロナ感染症下で、がん患者の家族は病院での面会制限がある状況であり、主治医らが死別後の遺族に研究依頼することが難しいことも関係している。そのため患者会を対象に研究者による研究説明会をオンラインで実施するなどの対策をした。

今後の研究の推進方策

今後も患者会を対象に研究者による研究説明会をオンラインで実施するなどの対策を継続する。また新型コロナの感染状況が落ち着いた場合は、対面での説明会やがん患者主治医への依頼も行い、目標数の獲得に努める。

次年度使用額が生じた理由

、昨年度に引き続き新型コロナ感染症対策として、Web会議を利用したため旅費もかからなかったため次年度使用額が生じた。今後は研究実施を進めるため人件費や謝金が必要になる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Psychosocial Intervention Studies Conducted by Health Care Professionals for Bereaved Families Who Have Lost Members to Cancer or Other Physical Illness2023

    • 著者名/発表者名
      Asai Mariko
    • 雑誌名

      Nihon Ika Daigaku Igakkai Zasshi

      巻: 19 ページ: 42~52

    • DOI

      10.1272/manms.19.42

  • [雑誌論文] Feasibility and preliminary effectiveness of a psychosocial support program for adolescent and young adult cancer patients in clinical practice: a retrospective observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Takatoshi、Fujimori Maiko、Ito Yoshinori、Ishida Yuji、Tsumura Akemi、Ozawa Miwa、Maeda Naoko、Yamamoto Kazuhito、Takita Sakie、Mori Makiko、Tanaka Kyoko、Horibe Keizo、Akechi Tatsuo
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: 31 ページ: 146

    • DOI

      10.1007/s00520-023-07596-8

  • [雑誌論文] Effectiveness of a facilitation programme using a mobile application for initiating advance care planning discussions between patients with advanced cancer and healthcare providers: protocol for a randomised controlled trial (J-SUPPORT 2104)2023

    • 著者名/発表者名
      Obama Kyoko、Fujimori Maiko、Okamura Masako、Kadowaki Midori、Ueno Taro、Boku Narikazu、Mori Masanori、Akechi Tatsuo、Yamaguchi Takuhiro、Oyamada Shunsuke、Okizaki Ayumi、Miyaji Tempei、Sakurai Naomi、Uchitomi Yosuke
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 13 ページ: e069557~e069557

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-069557

  • [雑誌論文] Psychological Distress among Caregivers for Patients Who Die of Cancer: A Preliminary Study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Asai Mariko、Matsumoto Yoshihisa、Miura Tomofumi、Hasuo Hideaki、Maeda Isseki、Ogawa Asao、Morita Tatsuya、Uchitomi Yosuke、Kinoshita Hiroya
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: 89 ページ: 428~435

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2022_89-410

  • [雑誌論文] Development and evaluation of the feasibility, validity, and reliability of a screening tool for determining distress and supportive care needs of adolescents and young adults with cancer in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Takatoshi、Fujimori Maiko、Yanai Yuko、Ishiki Hiroto、Shindo Akie、Tanaka Moeko、Kobayashi Tomomi、Kojima Rebekah、Satomi Eriko
    • 雑誌名

      Palliative and Supportive Care

      巻: - ページ: 1~11

    • DOI

      10.1017/S147895152200092X

  • [雑誌論文] Geriatric assessment and management with question prompt list using a web-based application for elderly patients with cancer (MAPLE) to communicate ageing-related concerns: J-SUPPORT 2101 study protocol for a multicentre, parallel group, randomised controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Ayumu、Fujimori Maiko、Narikazu Boku、Takashima Atsuo、Okusaka Takuji、Mori Keita、Akechi Tatsuo、Shimazu Taichi、Okizaki Ayumi、Miyaji Tempei、Majima Yoshiyuki、Nagashima Fumio、Uchitomi Yosuke
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12 ページ: e063445~e063445

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-063445

  • [学会発表] 遺族の心のケアとしての非薬物療法の有効性について2022

    • 著者名/発表者名
      久保田陽介,竹内恵美,浅井真理子,加藤雅志
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [学会発表] がん患者さんに対する行動活性化療法の臨床実践、研究、今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      平山貴敏
    • 学会等名
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [学会発表] 進行がん患者の抑うつへの行動活性化療法:多施設共同無作為化比較試験プロトコル2022

    • 著者名/発表者名
      平山貴敏・小川祐子・小川朝生・五十嵐江美・副島沙彩・畑琴音・内海裕介・増子侑希・緒方杏香・茅野綾子・栁井優子・鈴木伸一
    • 学会等名
      第35回日本総合病院精神医学会総会
  • [学会発表] うつ病のがん患者に対する行動活性化療法の実施可能性と有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      平山貴敏・小川祐子・栁井優子・新藤 明絵・田中萌子・鈴木 伸一
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [学会発表] がん患者遺族の抑うつに対する行動活性化療法2022

    • 著者名/発表者名
      小川祐子
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [図書] がん支持医療テキストブック2022

    • 著者名/発表者名
      日本がんサポーティブケア学会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-20443-9
  • [図書] 遺族ケアガイドライン 2022年版2022

    • 著者名/発表者名
      日本サイコオンコロジー学会、日本がんサポーティブケア学会
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-10217-9
  • [図書] がん医療における患者-医療者間のコミュニケーションガイドライン 2022年版2022

    • 著者名/発表者名
      日本サイコオンコロジー学会、日本がんサポーティブケア学会
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-10205-6

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi