研究課題/領域番号 |
20K03437
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
篠田 直子 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00758948)
|
研究分担者 |
篠田 晴男 立正大学, 心理学部, 教授 (90235549)
高橋 知音 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
森光 晃子 信州大学, 学生相談センター, 助教(特定雇用) (10468986)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 発達障害特性 / 認知的柔軟性 / 介入プログラム |
研究実績の概要 |
対面での介入プログラムの実施が困難であったため、質問紙の妥当性検証および介入プログラムの改訂を行った。大学生版認知的柔軟性尺度(DFS-HE)の妥当性および信頼性の検証を深めるために、信州大学と立正大学の2大学への質問紙調査を実施した。また、対象を全国に広げ、ADHD特性と認知的柔軟性および自己受容との関連に関する質問紙調査を実施した。発達障害特性のある学生を調査する前に、一般大学生の自己受容の過程については質的調査を実施した。これらの調査の結果は、2023年度の学会で発表予定である。 さらに、その結果をもとに介入プログラム(特に、計画の切替え)の改訂を行っている。また、介入プログラムの中で使用する認知検査については、WEBでの実施が可能になるように調整中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍で介入プログラムの実施が困難であった。特に、対照群に実施する予定であった対面プログラムが実施できないため、全体としての研究の進行が遅れている。 令和5年度は対面実施が可能になることを想定し、その準備として、特性把握のための質問紙の妥当性検証、新たな視点としての自己受容との関連に関する質問紙調査、認知検査のWEB実施の可能性の模索、その結果に基づく介入プログラムの改訂にとどまった。
|
今後の研究の推進方策 |
質問紙調査の結果は、次年度中に学会発表する。同時に、介入プログラムの目的であるプランニング力向上による大学生活への適応を測定する要素として、自己受容(気に入り度と受け入れ度)、適応感に関する新たな質問紙を作成する。これらの質問紙は、介入プログラムの効果測定尺度とし用いる。遠隔および対面による介入プログラムは2023年前半に実施し、年度末に論文にまとめ公表する。 介入プログラムのマニュアルおよび開発した質問紙はWEB上に公開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初は、介入プログラムの対面実施を想定し、その結果を国際学会で発表する予定であったため、渡航費等、海外渡航に必要な旅費を設定していた。しかし、コロナ禍のため、国際学会は中止またはオンライン開催となるため、多額の旅費が必要ではなくなった。 令和5年度は、効果測定に使用する質問紙調査実施のための費用、介入プログラム参加者への謝礼、データ分析補助者の人件費に充てるものとする。質問紙の妥当性を検討するための質問紙調査は、対象人数および対象範囲をひろげ、質問紙の適用の範囲を広げる。
|