• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

うつ病の生涯学習を促進する対話型ゲーム教材の開発と効果検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K03446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関福岡県立大学

研究代表者

小嶋 秀幹  福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (40320353)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードうつ病 / 生涯教育 / ゲーム教材
研究成果の概要

うつ病の生涯学習を促進する対話型ゲーム教材を開発した。具体的には、うつ病の内容を生物・心理・社会的側面から理解できる「うつ病かるた」や、かるたに関連したうつ病の疫学、症状や治療、予防法に関連したクイズ、うつ症状が若年者から高齢者までの日常生活にどのような困難を与えるかを想像する「うつ病人生ゲーム」を作成した。4年間の研究期間で、大学生や一般市民を対象として、ゲームを試行し、その安全性を確認できたが、研究期間の大部分が新型コロナウイルス感染症の蔓延期に重なった影響を受けて、当初予定していた効果の検証の実施はできなかった。

自由記述の分野

精神医学、精神保健学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この教材は、うつ病という深刻な、しかし誰にでもかかる可能性のある精神疾患について、その徴候や対処法をカードゲームによって学べる。また、この教材は、広い年代(中学生~成人)の誰にでもうつ病のことを学べるように作成されている。学校(中学校、高校、大学等)でのメンタルヘルスリテラシー教育としても使用できる。このゲーム教材の使用により、精神的健康の生涯学習が広がり、うつ病に対するスティグマが軽減される可能性を有している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi