研究課題/領域番号 |
20K03477
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
本山 宏希 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (30555230)
|
研究分担者 |
川端 康弘 北海道大学, 文学研究院, 教授 (30260392)
成本 忠正 東京福祉大学, 心理学部, 准教授 (60434560)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 心的イメージ / 視知覚処理 / 抑制 / 促進 / fMRI |
研究実績の概要 |
本研究では,視覚イメージ想起中に,イメージ想起を妨害する視知覚処理を抑制する機能が心内に実在するか否かを検証する。本年度は,まず,イメージ生成中に視知覚情報処理が低下するか否かを検証する行動実験を実施した。 イメージ生成中(以降,イメージ条件)と写真を観察するなどの視知覚処理中(以降,写真観察条件)にそれぞれ視知覚課題を課し,両条件間で視知覚課題のパフォーマンスに差があるか否かを検証する。イメージ生成中に視知覚処理を抑制する心的機能が実在するならば,イメージ条件では競合する視知覚処理のパフォーマンスが低下するはずである。一方,外界に提示された写真を観察している間は,そのようなパフォーマンスの低下は生じないと考えられる。 具体的には,イメージ条件では,典型的な色をもつイメージ対象(たとえば,りんご[赤]) をイメージさせる。 イメージ想起中に赤色の文字列を瞬間提示し,参加者はその文字列が単語か非単語かを判断する語彙性判断を行う。イメージの想起中に競合する視知覚処理が抑制されるなら,イメージと同色の知覚処理(りんごをイメージ中は赤色の処理)は抑制されるため,“イメージ対象と同色の文字列の語彙性判断” < “イメージ対象と異色の文字列の語彙性判断”(正答率やd’など)となるだろう。 写真観察条件では,典型的な色をもつりんごやピーマンの写真を提示する。写真を画面から消した直後に,写真と同色あるいは異色の文字列を瞬間提示し語彙性判断を課す。視知覚処理中には特に視知覚処理が抑制されることはないので,“同色文字列の語彙性判断”=“異色文字列の語彙性判断”となるだろう。 昨年度は,上記実験の準備(語彙性判断課題で使用される文字列の選定および写真の選定等)と文字列の提示時間を決定するため予備実験の準備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度はコロナ禍の影響から,学生と対面することができなかった。上記の行動実験は,刺激提示および反応時間の測定にms単位の時間制御が必要なため,オンラインでの実験実施はできない。そのため,上述した行動実験の実施ができず,昨年度は実験に必要な機材の購入,実験で使用する刺激の収集,実験プログラムの作成のみを行った。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は,研究実績の概要で示した1)イメージ生成中に視知覚情報処理が低下するか否かを検討する行動実験と2)イメージ生成中に視知覚情報処理を抑制する機能を担う脳部位を特定するfMRI実験を行う予定である。 前者については,すでに予備実験の準備ができ,すぐにでも開始する予定である。その後,行動実験の結果を整理し,後者のイメージ生成中に視知覚情報処理を抑制する機能を担う脳部位を特定するfMRI実験の実施する予定である。また,1)の行動実験の結果は,学会で発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度は行動実験の実施の準備のため,パソコン,実験制御用ソフト,ディスプレイ,実験時に提示する写真刺激等の購入を行った。研究計画時には,昨年度中には行動実験を行い,その際に必要となる実験参加者への謝金等も使用する予定であったが,コロナ禍のため対面での実験ができず,それらは次年度に使用する予定である。 また,研究分担者との打ち合わせを複数回行う予定であったが,コロナ禍のため,長距離移動後の対面での打ち合わせができなかったため,当初予定していた旅費の使用もなかった。年度途中に,この研究の前提となる「視覚イメージ想起を抑制する機能を担う脳部位の特定」に関する実験データを論文化し投稿するために,急遽投稿費用等を前倒し請求したが,その準備が年度内に終わらず現段階では投稿できていないため,その費用も次年度に使用する予定である。
|