• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

動的な情報に着目した「肌らしさ」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03487
研究機関大阪樟蔭女子大学

研究代表者

松下 戦具  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 准教授 (00528367)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードアニマシー / 人工皮膚
研究実績の概要

本年度は,「生きた人間の肌らしさ」の知覚に影響する要因を知るために,肌の質感と動きとの組み合わせの効果が検討された。主な実験は次のように行われた。実験では,動的情報(運動や明滅)とテクスチャの情報が操作された動画が提示され,参加者はそれがどの程度「生きた人間の肌らしく見えるか」を評定した。その結果,詳細なテクスチャ情報を含む条件では,動的信号を含む条件と含まない条件との差は明確でなかった。これはテクスチャが現実的であれば動きの効果は弱いということを示唆している。また,テクスチャがぼかされた条件では,動的信号は肌らしさの知覚にほとんど影響していないようであった。これは物体の細かなしわなどが見えず,微動が知覚されにくかったためと考えられる。さらに,テクスチャがピクセル単位でスクランブルされた条件では,動的信号を含む条件は,含まない条件よりも肌らしく感じられた。これは全体の色や明るさ変化の効果と言える。これらのことから,肌から発生している動的な信号はどのようなテクスチャにおいても肌らしさを増すというわけではなく,テクスチャとの相互作用によって肌らしさの知覚を生じさせていることが示唆された。これら一連の研究は動画や写真を使い画面上で行われてきたが,表面テクスチャの情報が意外に影響していることを考えると,今後本研究の目的を達成するためには,実際の物体を肉眼で観察する実験が必要であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

元の仮説とは異なる結果になることがあり,その理由の考察と検討にやや時間を要することがあるが,おおむねは想定の範囲内で進行している。

今後の研究の推進方策

初年度に受けたコロナ禍の影響もほとんどなくなったので,基本的には研究計画にのっとり進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症の影響により,国際学会等の出張が制限され,当初予定よりも旅費の使用が少なくなっている。しかし今後はそういった影響はほとんどなくなるので,最終的には計画どおりの額の研究費が使用される見込みである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 生きた人間の肌らしさの知覚における動的情報の効果:探索的実験からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      松下戦具
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] 化粧ファッションと知覚心理学2022

    • 著者名/発表者名
      松下戦具
    • 学会等名
      第52回知覚コロキウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi