• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

社会的報酬が記憶の固定に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K03495
研究機関名古屋大学

研究代表者

北神 慎司  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (00359879)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会的報酬 / 動機づけ / エピソード記憶 / 顔の魅力
研究実績の概要

記憶の固定とは,学習直後の脆弱な記憶が安定した長期記憶に変化する過程であり,これまでの研究において,金銭的報酬が提示されることによって,線条体などの報酬系においてドーパミン細胞が活性化し,海馬における記憶の固定が促されることが示されている。一方,社会的報酬の一つである魅力的な顔が提示されているときに,線条体や眼窩前頭皮質(OFC)などの報酬系に関する脳領域が活性化することが認知神経学的アプローチによって示されている。したがって,魅力的な顔は,金銭的報酬と同様,記憶の固定を促進する可能性が考えられるものの,このような可能性を検討した研究は皆無である。そこで,本研究では,報酬の効果(=ドーパミンによる媒介効果)から,動機づけや注意の媒介効果を分離することを可能とするパラダイムを援用し,社会的報酬が記憶の固定に及ぼす促進効果を検討するとともに,そのメカニズムを解明することを目的とした。
2022年度は,研究最終年度であるため,報酬の効果から,動機づけや注意の媒介効果を分離することを可能とするパラダイムを援用することによって,ドーパミン調整仮説に基づき,社会的報酬が記憶の固定に及ぼす影響を検討するための実験を行った。その結果,特に,遅延条件において報酬の効果は有意ではなく,ドーパミン調整仮説の妥当性の検証には至らなかった。仮説通りの結果が出なかった点については,刺激や記憶成績の水準など問題も考えられるが,金銭的報酬に比べて,人の顔の魅力は報酬として効果が弱く,この点が問題である可能性があると同時に,今後,継続して検討すべき課題であると考えられる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 大学生英語学習者の語彙学習方略に関する調査2023

    • 著者名/発表者名
      古荘智子,北神慎司
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 52 ページ: 23-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピクトグラムの学習にデザインと色が及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      北神慎司, 阪風花
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 46 ページ: 65-68

    • DOI

      10.15077/jjet.S46036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] People underestimate their capability to motivate themselves without performance-based extrinsic incentives2022

    • 著者名/発表者名
      Kuratomi, K., Johnsen, L. Kitagami, S., Hatano, A., Murayama, K.
    • 雑誌名

      Motivation and Emotion

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11031-022-09996-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Individual differences in visuospatial working memory and perceptual processes in empathic responses during narrative comprehension2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, A., Ota, N., Kitagami, S
    • 学会等名
      The 2023 Annual Conference of the Korean Society for Cognitive and Biological Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] Categorical semantic processing of objects involves sensorimotor simulation: The study for basic, functional, and superordinate categories2023

    • 著者名/発表者名
      Ota, N., Kitagami, S.
    • 学会等名
      The 2023 Annual Conference of the Korean Society for Cognitive and Biological Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] The semantic processing of solely presented objects does not involve the compatibility of object’s orientation and dominant hand2023

    • 著者名/発表者名
      Ota, N., Kitagami, S.
    • 学会等名
      ICPS 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Does Emotion Regulation Promote Empathy in Alexithymia?2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, A., Kitagami, S.
    • 学会等名
      ICPS 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 企画シンポジウム 「日常記憶研究の新展開」 指定討論2022

    • 著者名/発表者名
      北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] 編集委員会企画ワークショップ 「機関誌『認知心理学研究』は生まれ変わります」「論文投稿・審査に関するこれまでとこれから」2022

    • 著者名/発表者名
      北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
  • [学会発表] influence of visuo-spatial working memory on the effects of empathy during narrative comprehension2022

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, A., Ota, N., Kitagami, S.
    • 学会等名
      OPAM 30
    • 国際学会
  • [学会発表] 感情制御方略がアレキシサイミア傾向と共感性の関連に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      細川亜佐子,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
  • [学会発表] 機能カテゴリの処理には運動情報が関与する?2022

    • 著者名/発表者名
      太田直斗,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
  • [学会発表] 英語学習への意欲が語彙学習活動の情意面に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      古荘智子,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
  • [学会発表] 機能カテゴリの活性化には感覚運動情報が関与するか?2022

    • 著者名/発表者名
      太田直斗,北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] 物語理解時の共感的反応に視空間作動記憶が及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      細川亜佐子,太田直斗,北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi