研究課題/領域番号 |
20K03496
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
三輪 美樹 京都大学, ヒト行動進化研究センター, 特定研究員 (50645348)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 集合体恐怖症 / トライポフォビア / 非ヒト霊長類 |
研究実績の概要 |
集合体恐怖症トライポフォビアの機序解明のための非ひと霊長類モデル作製とトライポフォビアの「怖いもの見たさ」立証を目的として、アダルトのコモンマーモセットを用いた検討を続けた。 昨年度までの検討で、コモンマーモセットにおけるトライポフォビア惹起を行動および音声解析で評価するには飼育室内での現物刺激提示が適していることが示唆されたため、提示する刺激と諸条件の至適化を図った。その結果、樹脂やクレイなどで表面構造を模した人工物よりも天然の構造物に対する反応の方が良好であること、刺激への反応は初回が最も鋭敏で暴露回数を重ねると減衰する傾向があること、同室他個体との視覚的接触を避けることができればホームケージで評価可能であることが確認された。また、刺激提示前後のストレスレベルを評価するため唾液中コルチゾールの検討にも着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
年度当初の実験条件では十分な反応が惹起されず、刺激の再検討など条件の再設定討に時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きアダルトでの検討を進める。トライポフォビア惹起パターンを有する現物刺激と有さない対照刺激を提示し、それらに対するの行動および発声を解析評価する。内分泌的指標や頭皮上脳波などによる評価についても検討を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由: 当初の実験計画では目的を達成できず、変更を余儀なくされたため。 使用予定: 刺激および実験装置作製のための物品、行動解析記録用メディア、解析用パソコンおよびソフト、内分泌評価のための検査費用、成果発表のための費用、等に使用する予定である。
|