研究課題/領域番号 |
20K03501
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
阿部 晶子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (60250205)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 左半側空間無視 / 無視性失読 / 改行位置 / 視線解析 / 縦書き文 |
研究実績の概要 |
右大脳半球の脳血管障害後に生じる高次脳機能障害の代表的なものに左半側空間無視がある。左半側空間無視患者は、日常生活活動上の問題を呈するほか、左無視性失読と呼ばれる文や単語の左側を読み落とす症状を呈する。左無視性失読に関しては、欧米語の単語レベルの研究が数多く行なわれているが、文レベルの研究は少ない。日本語の縦書き文にみられる無視性失読の特徴は明らかになっていない。 2020年度は、①縦書き文の改行位置による読み落とし率および改行に要する時間の差、②改行位置による視線の動きの差を検討した。対象は右大脳半球の病変により左半側空間無視を認める患者8例である。課題は縦書き文の音読課題を用いた。刺激材料は2行の縦書き文で、2文字熟語を組み合わせた4文字の複合語(例:電話相手、学生食堂、水泳選手)の語中で改行を行う2行の縦書き文で、複合語の1文字目で改行する条件(例:「電」と「話相手」の間で改行)、2文字目で改行する条件(例:「学生」と「食堂」の間で改行)、3文字目で改行する条件(例:「水泳選」と「手」の間で改行)を設定した。患者1例については音読を行っている際の視線計測を行った。その結果、行頭の読み落としは、3文字目で改行する条件で少なく、改行に要する時間も少ないことが示された。また、改行時に視線の位置の修正や逆行(前行の行末へ視線移動)が認められた。視線の逆行回数は1文字目で改行する条件で多かった。以上の結果から、左半側空間無視患者の縦書き文の読みは改行位置の影響を受け、次に続く文字が推測しやすい場合に読み落としが少なくなる可能性が示された。 本研究の成果の一部は、研究協力者とともに、学会発表を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、左半側空間無視患者8例に対し、縦書き文の音読課題を実施した。その成果、左半側空間無視患者の縦書き文の読みは改行位置の影響を受け、次に続く文字が推測しやすい場合に読み落としが少なくなることを明らかにできた。この成果については、研究協力者とともに学会発表を行う予定である。 一方、コロナウィルス感染症拡大の影響を受けて、高齢対照群を対象とした音読データは計画通りに行うことができなかった。高齢対照群、左半側空間無視患者群のアイトラッカーを用いた視線データの収集も計画通りに行うことができなかった。より確かな結論を導くため、データ収集を継続して行う必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1:日本語の縦書き文にみられる無視性失読の検討:2020年度に引き続き、①縦書き文の改行位置による読み落とし率および改行に要する時間の差、②改行位置による視線の動きの差を検討する。データ収集を継続して行い、成果を論文投稿する準備を行う。 研究2:文の構造が読み落としに与える影響の検討:文の構造による、①行頭の読み落とし率の差、②視線の動きの差を比較する。課題は横書き文の音読課題を用い、刺激材料は構造のみ異なる2対の文を用いる。コロナウィルス感染症に対する感染対策を講じながらデータ収集を行い、視線データの解析方法の確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度はアイトラッカーシステム一式を購入し、実験用のシステムを整えた。次年度、ソフトウェアを追加で購入する計画であり、残額を使用する。
|