研究課題/領域番号 |
20K03713
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
萩田 真理子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70338218)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | グラフ / 印象評価 / 重み更新 / ブロックデザイン / 比率復元方法 |
研究実績の概要 |
相互に関係の深い、以下の3種類の研究を行った。 テーマ1.「暗号と擬似乱数アルゴリズムの開発と評価」AESがラウンドごとにどのくらい混ざっているか調べるために偏りのある平文の集合を同じ暗号化鍵で暗号化したときに観察されていたχ2乗値がゼロとなるケースが、どのような場合に起こるのか、変換のステップごとにより詳細に検証し、簡単な変換を追加することでその現象を回避して安全性を高めることができるかどうかを調べた。 テーマ2.「グラフの彩色アルゴリズム、分散彩色アルゴリズムの評価、及びその擬似乱数の配置問題、印象評価への応用」 シミュレーションでは、近くで起こる現象を決定するところに同じ関数で生成された擬似乱数を用いると偏ったデータが出てしまうことがある。この問題は、擬似乱数を割り当てる場所を頂点とし、相関の大きな2点を隣接させたグラフの分散彩色を求めれば解決できる。グラフの分散彩色問題は、与えられた色数でグラフの頂点を同色の異なる二点の距離の最小値が大きくなるように彩色する問題で、これまでの研究で、いくつかのグラフの分散彩色の存在範囲を決定し、効率よく彩色するアルゴリズムのアイデアを提案していた。分散彩色研究はデータサイエンス分野で行われている印象評価研究にも応用できることがわかり、グラフの彩色研究の効果的な応用の実現を 目指している。特に印象評価ベクトルを重みとして与えたグラフを重み更新することで、部分的な評価結果から全体の評価を復元する方法についての研究を行った。 テーマ3.「誤り訂正符号系列の存在性についての研究と、その電子署名への応用」こちらについても存在条件についての研究を進めている。1誤り訂正符号として最も良いものが、2誤り訂正符号として最良のものとはならない場合があることが確認でき、使いたい状況によって最適なものが変わることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究テーマとしている相互に関係の深い、以下の3種類の研究: 1.暗号と擬似乱数アルゴリズムの開発と評価、 2.グラフの彩色アルゴリズム、分散彩色アルゴリズムの評価、及びその擬似乱数の配置問題、印象評価への応用、 3.誤り訂正符号系列の存在性についての研究と、その電子署名への応用、 のうち、特にテーマ2については、応用研究に使いやすい形で基礎研究をまとめることができ、可視化分野への応用研究が可視化情報学会論文賞を受賞するなど高い評価を受けた。テーマ1とテーマ3についても、より詳しく状況を整理することができた。また研究してきた順位決定手法を比率復元に応用できることも確認でき、今後の成果を期待できる研究となった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、研究テーマとしている相互に関係の深い、以下の3種類の研究を行う。 1.暗号と擬似乱数アルゴリズムの開発と評価、 2.グラフの彩色アルゴリズム、分散彩色アルゴリズムの評価、及びその擬似乱数の配置問題、印象評価への応用、 3.誤り訂正符号系列の存在性についての研究と、その電子署名への応用。 1についてはAESの乱数性を評価する研究の中で見つけた特殊な偏りがどのような状況で起こるかまとめることができたので、どのくらい安全性に影響を及ぼすか調べていきたいと考えている。2については研究協力者から本研究を用いた応用研究が発表されているため、その裏付けとなる本研究もより使いやすい形に発展させていきたいと考えている。また、グラフの重み更新を取り入れることで、市場調査等への応用可能性を広げる研究を進めていきたい。3については引き続き存在条件について調べていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルスの感染拡大により発表を予定していた研究集会がオンラインに変更になり、予定よりも出張旅費がかからなかったため前年度からの繰り越し額が多く残っていた。対面開催の研究集会にも出席できるようになり、オンラインでの発表や研究打ち合わせに便利な機材を購入することで研究環境を整えることができたが、前年度からの繰り越し額の一部が未使用となった。2024年度は研究補助者にプログラム作成や研究成果の応用先の調査などを依頼するためのパソコンの購入への使用を予定している。
|