• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

深層ニューラルネットワークを駆使した冷却原子系における量子多体計算手法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K03804
研究機関電気通信大学

研究代表者

斎藤 弘樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60334497)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード冷却原子 / ボース・アインシュタイン凝縮 / 量子渦
研究実績の概要

2017年スイス連邦工科大のグループが、人工ニューラルネットワークを利用して量子多体問題を数値的に解く方法を提案した。これは、量子多体状態の広大なヒルベルト空間を、機械学習の手法を用いて効率良く表現し、量子多体計算を古典計算機で近似的に実行可能にする方法である。本研究代表者はこの方法をいち早く深層ニューラルネットワークに拡張し、冷却原子系の量子多体問題に適用して、基底状態が精度良く求まることを示した。本研究計画では、この手法を大規模な深層ニューラルネットワークへと展開し実用性を探求するとともに、未だ開拓されていない領域、すなわち冷却原子系の時間発展や有限温度の問題等に適用することを目指している。
今年度は、前年度、前々年度に行ったボース・アインシュタイン凝縮体における量子渦に関する研究をさらに拡張した研究を行った。近年、通常の調和振動子ポテンシャルではなく、球殻状のポテンシャルを生成しボース・アインシュタイン凝縮体を閉じ込めることが実験的に成功している。これに関連して、球殻状ポテンシャル中の回転するボース・アインシュタイン凝縮体に関する研究を行った。球殻状の空間で回転する流体といえば、地球上の大気や海洋がある。地球流体において、コリオリ力と球面の湾曲の効果が重なり、ロスビー波と呼ばれる特殊な波が発生することが知られている。本研究では球殻状ポテンシャル中で回転するボース・アインシュタイン凝縮体においてもロスビー波と同様な励起波が発生することを数値的に示した。このような超流動体と地球流体を関連させた研究はこれまでなく、新規性の高い研究成果である。この研究は、ニューラルネットワークや機械学習と直接は関係ないものの、機械学習の手法を適用してロスビー波を効果的に励起する方法を探索するなど、今後、機械学習に関連した研究に発展する可能性がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Quaid-i-Azam University(パキスタン)

    • 国名
      パキスタン
    • 外国機関名
      Quaid-i-Azam University
  • [国際共同研究] Chongqing Normal University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Chongqing Normal University
  • [雑誌論文] Dynamics of spin-nematic bright solitary waves in spin-tensor-momentum coupled Bose-Einstein condensates2023

    • 著者名/発表者名
      Qiu Xu、Hu Ai-Yuan、Cai Yongyong、Saito Hiroki、Zhang Xiao-Fei、Wen Lin
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 107 ページ: 033308/1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.107.033308

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rossby-Haurwitz Wave in a Rotating Bubble-Shaped Bose-Einstein Condensate2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Hiroki、Hayashi Masazumi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 92 ページ: 044003/1-7

    • DOI

      10.7566/JPSJ.92.044003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phase separation and multistability of a two-component Bose-Einstein condensate in an optical cavity2022

    • 著者名/発表者名
      Ali Abid、Saif Farhan、Saito Hiroki
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 105 ページ: 063318/1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.105.063318

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-lifetime supersolid in a two-component dipolar Bose-Einstein condensate2022

    • 著者名/発表者名
      Li Shaoxiong、Le Uyen Ngoc、Saito Hiroki
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 105 ページ: L061302/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.105.L061302

    • 査読あり
  • [学会発表] Long Lifetime Supersolid of Two Component Dipolar BEC2022

    • 著者名/発表者名
      Shaoxiong Li, Hiroki Saito
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Supersolid of Two-Component Dipolar Bose-Einstein Condensate2022

    • 著者名/発表者名
      Shaoxiong Li, Uyen Le, Hiroki Saito
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋期大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi