• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

X線の空間位相制御による結晶試料中のエッジ状態や光学タム状態の生成

研究課題

研究課題/領域番号 20K03824
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

香村 芳樹  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, チームリーダー (30270599)

研究分担者 澤田 桂  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, 研究員 (40462692)
大和田 謙二  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 放射光科学研究センター, グループリーダー (60343935)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードX線 / 局在状態生成 / トポロジー / 横滑り現象
研究実績の概要

電磁波の波長程度の周期長を有する周期媒体においては、一般的に分散曲線にギャップが生じ、電磁波のブラッグ反射が起きる。この例外として、周期長が外れた厚さのレイヤーが周期媒体内にあれば、このレイヤー付近に電磁波の局在が起きることが知られている。この電磁波の局在は、分散関係のバンド構造という、バンド・トポロジーの破れに起因する現象である。この局在は、同時に、厚さ変調を起こしたレイヤーが、外の二つの周期媒体の反射鏡の中に挟まれたため生じているという描像も描ける。この局在を利用し、レイヤー部分を非常に体積の小さい共振器として利用することにより、レーザー発振を生じうる。この原理を用いて、すでに、可視光領域では、トポロジカル・レーザー発振が近年実現されている。
本研究課題は、X線領域で、バンド・トポロジーに関与する局在現象の観察を目指して計画された。X線波長程度の周期長を有する周期媒体は結晶であり、分散曲線にはギャップが生じ、その領域においてブラッグ反射が起きることが知られている。結晶中の周期的格子間距離から変調を起こした格子は、例えば、ダイヤモンド結晶(111)面の積層欠陥で具現化されている。トポグラフ像で積層欠陥が観察されていた結晶面にX線を照射し、「ブラッグ回折による界面へのX線の局在モード」を感度良く観察するため、ブラッグ回折成分と非回折(結晶透過)成分をX線横滑り現象により空間的分離する手法が有用であることを示した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica, Taiwan(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Academia Sinica, Taiwan
  • [雑誌論文] X-ray two-beam topography for quantitative derivation of phase shift by crystalline dislocations2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kohmura, K. Sawada, K. Ohwada, et al.
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW RESEARCH

      巻: 5 ページ: L012043

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.L012043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The new X-ray/visible microscopy MAXWELL technique for fast three-dimensional nanoimaging with isotropic resolution2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kohmura, et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 9668

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13377-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 極薄X線ライトシートを使った三次元イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      香村芳樹他
    • 学会等名
      日本放射光学会年会
  • [学会発表] 運動学的Bragg反射を用いたX線波面制御2022

    • 著者名/発表者名
      香村芳樹、澤田圭、大和田健二他
    • 学会等名
      日本放射光学会年会
  • [学会発表] SiC結晶中のらせん転位で生じるX線光渦の二光束X線トポグラフィーによる検出2022

    • 著者名/発表者名
      香村芳樹、澤田圭、大和田健二他
    • 学会等名
      日本応用物理学会
  • [学会発表] 極薄ライトシートを使った X 線三次元イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      香村芳樹他
    • 学会等名
      バイオイメージング学会学術集会
  • [学会発表] X-ray Three-dimensional Imaging Using Ultra-thin Laminar Light2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kohmura et al.
    • 学会等名
      15th International Conference on X-ray Microscopy,
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray three-dimensional imaging using ultra-thin laminar light2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kohmura et al.
    • 学会等名
      XOPT2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 極薄X線ライトシートを使った生体三次元観察2022

    • 著者名/発表者名
      香村芳樹他
    • 学会等名
      レーザー顕微鏡研究会
  • [学会発表] 空間位相制御されたX線と元素選択性を用いた回折限界を凌駕する微細加工技術と 極薄X線ライトシートを使った三次元イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      香村芳樹
    • 学会等名
      光量子工学研究センターシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Maxwell and more2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kohmura
    • 学会等名
      2022 SYNAPSE General Assembly Meeting and International Workshop on. High Performance Computing on Brain Imaging
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://www.riken.jp/en/research/labs/rsc/adv_photon/phys_chem_res_infrastruct/sr_img/index.html

  • [産業財産権] X線証明顕微鏡および発光物質像の撮影方法2023

    • 発明者名
      香村芳樹、高野秀和、横田秀夫
    • 権利者名
      国立研究開発法人理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      09463-JP

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi