• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

零磁界動作するナノグラニュラー磁気光学薄膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03843
研究機関公益財団法人電磁材料研究所

研究代表者

池田 賢司  公益財団法人電磁材料研究所, その他部局, 研究員(移行) (40769569)

研究分担者 小林 伸聖  公益財団法人電磁材料研究所, その他部局等, 研究員(移行) (70205475)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードナノグラニュラー薄膜 / 磁気光学材料 / ファラデー回転角 / 保磁力
研究実績の概要

零磁界でファラデー回転角を有する薄膜材料を作製することを目的として、マトリックス材料としてシリコンナイトライド(SiN)、磁性金属にFe60Co40合金を用いてナノグラニュラー薄膜を作製し、その磁気光学特性を解析した。
雰囲気ガスにArと窒素の混合ガスを用いた反応性スパッタにより、FeCoナノ粒子がSiNマトリックス中に分散したナノグラニュラー構造が形成されることが確認された。その磁気光学特性は窒素ガスの比率により大きく変化し、赤外通信波長帯(1550 nm)におけるファラデー回転角は、窒素ガス比率が20%で最大値となり、その絶対値は5.0deg/μm以上の大きいファラデー回転角が得られることが明らかとなった。窒素ガスの比率を80%以上に増加させると、ファラデー回転角の大きさは減少する傾向にあるが、その磁化曲線が超常磁性から強磁性へと変化し、1kOe以上の大きい保磁力が確認された。保磁力の値は磁性金属含有量によって変化し、その最大値は2.2kOe、ファラデー回転角の絶対値は10kOe印加時に2.3deg./μm、零磁界でのファラデー回転角は0.8deg./μmとなり、零磁界でのファラデー回転角の発現を確認した。
高い保磁力が得られた試料についてTEMによる構造解析を行ったところ、50nm以上の粒径を有するFeCo粒子がSiNマトリックスに分散した構造が確認された。FeCo粒子の粒径が大きくなり、磁気異方性エネルギーが熱エネルギーより大きくなったことが強磁性となった原因であると推測できる。一方、強磁性が得られた試料は光透過性が大幅に低下しており、1550nmにおける透過率は1-2%にとどまる。ナノ磁性粒子の粒径の増加、SiNマトリックスの窒素欠損などが影響していると推測される。挿入損失を低減するため、光透過性の改善が今後の主要な課題となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大きい保磁力を有する強磁性を示すナノグラニュラー薄膜の作製が可能となり、零磁界でのファラデー回転角が確認されたため。

今後の研究の推進方策

ナノグラニュラー薄膜の磁性ナノ粒子にCo合金などの結晶磁気異方性の大きい材料を適用することにより、磁気異方性エネルギーが熱エネルギーに対して優位な状態を形成して強磁性を示し可能な限り粒径の小さい磁性粒子を形成する条件を確立する。
磁性金属組成およびスパッタ作製条件などを検討することにより、磁性ナノ粒子の粒径・結晶性を制御し、保磁力及び残留磁化の大きい磁化状態を実現する。
マトリックス材料の組成比率の最適化などにより光透過性を改善し、磁性金属粒子の粒径制御を併せて検討することにより、磁気光学特性の性能指数の向上を図る。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] FeCo-BaF およびFeCo-SiN 系ナノグラニュラー膜の巨大ファラデー効果2021

    • 著者名/発表者名
      小林 伸聖,池田 賢司,荒井 賢一
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)

      巻: 141 ページ: 123~127

    • DOI

      10.1541/ieejfms.141.123

    • 査読あり
  • [学会発表] Co-MgO系ナノコンポジット薄膜の構造と磁気特性に及ぼすスパッタ照射面積の影響2021

    • 著者名/発表者名
      木村 萌,曹 洋,青木 英恵,大沼 繁弘,小林 伸聖,増本 博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2021年年会
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子を扁平化したCo-BaF2ナノグラニュラー膜の電気・磁気特性2021

    • 著者名/発表者名
      打越 雄央,青木 英恵,小林 伸聖,大沼 繁弘,増本 博
    • 学会等名
      日本金属学会春期第168回講演大会
  • [学会発表] 粒子の形状制御によるナノグラニュラー膜の磁気異方性制御2021

    • 著者名/発表者名
      青木 英恵,曹 洋,大沼 繁弘,小林 伸聖,増本 博
    • 学会等名
      日本金属学会春期第168回講演大会
  • [学会発表] Investigation of enlarged topological band gaps in magneto-optical epsilon-near-zero photonic crystals2021

    • 著者名/発表者名
      Tianji Liu, Nobukiyo Kobayashi, Kenji Ikeda, Yasutomo Ota, Satoshi Iwamoto
    • 学会等名
      2021年第28回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] SiNをマトリックスとしたナノグラニュラー薄膜の磁気光学効果2021

    • 著者名/発表者名
      池田 賢司,小林 伸聖,荒井 賢一
    • 学会等名
      令和3年電気学会全国大会
  • [学会発表] ナノグラニュラー(FeCo)-(BaF,SiN)膜の巨大ファラデー効果2021

    • 著者名/発表者名
      小林 伸聖,池田 賢司,岩佐 忠義,荒井 賢一
    • 学会等名
      令和3年電気学会全国大会
  • [学会発表] ナノグラニュラー透明磁性薄膜の巨大ファラデー効果2021

    • 著者名/発表者名
      小林 伸聖
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会と磁気学会光機能磁性デバイス・材料専門研究会の合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 透明-強磁性ナノグラニュラー膜の巨大ファラデー効果2020

    • 著者名/発表者名
      小林 伸聖,池田 賢司,荒井 賢一
    • 学会等名
      Microwave Workshop & Exhibition,MWE2020,マイクロウェーブワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Fe-PTFE 系ナノ複相薄膜の構造と磁気-誘電特性2020

    • 著者名/発表者名
      野川 健太,曹 洋,青木 英恵,小林 伸聖,大沼 繁弘,増本 博
    • 学会等名
      令和2年度 日本セラミック協会 東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] Co-MgO系ナノコンポジット薄膜の電気および磁気特性2020

    • 著者名/発表者名
      木村 萌,曹 洋,青木 英恵,大沼 繁弘,小林 伸聖,増本 博
    • 学会等名
      日本金属学会秋期第167回講演大会
  • [学会発表] トンネル効果に与えるCo-BaF2ナノグラニュラー層状膜のCo粒子の形状と周期性の影響2020

    • 著者名/発表者名
      青木 英恵,曹 洋,大沼 繁弘,小林 伸聖,増本 博
    • 学会等名
      日本金属学会秋期第167回講演大会
  • [学会発表] Structure and dielectric properties of (CoF/FeF)-C nanocomposites2020

    • 著者名/発表者名
      曹 洋,野川 健太,小林 伸聖,大沼 繁弘,増本 博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム
  • [産業財産権] ナノグラニュラー構造材料およびその製造方法2021

    • 発明者名
      小林 伸聖、岩佐 忠義、池田 賢司、荒井 賢一
    • 権利者名
      公益財団法人電磁材料研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-035401
  • [産業財産権] 電磁光学材料およびその製造方法2021

    • 発明者名
      池田 賢司、小林 伸聖、岩本 敏、太田 康友
    • 権利者名
      公益財団法人電磁材料研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-003325

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi