• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

タンパク質ダイナミクスの非マルコフ性: 状態遷移の履歴に関わる構造起源を探る

研究課題

研究課題/領域番号 20K03883
研究機関大阪公立大学

研究代表者

森次 圭  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80599506)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードタンパク質 / ダイナミクス / 分子動力学シミュレーション / SARS CoV-2 3CLプロテアーゼ / 重み付きアンサンブル法 / 薬剤結合 / マルコフ状態モデル / アクチン
研究実績の概要

本研究では、生体分子のダイナミクスに内在する非マルコフ性を定量化しその構造起因を解明することを目的とする。今年度の研究では、SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼへの基質ペプチドの結合・解離過程についてWE法により網羅的に構造変化パスを生成するとともに、基質の結合・解離過程のキネティックスを計算した。計算で得られた解離定数は、同等のペプチド様化合物での実験値と同じオーダーであることから、WE計算によるキネティックス計算の妥当性が示された。また、得られたパスを網羅的に解析した結果、基質結合がChymotrypsinフォールドのクレフトに入り込むことから始まり、P3→P1主鎖→P1側鎖の順に結合が形成されること、また、配列特異性をもたらすP1側鎖の結合が認識過程の最終段階で起こることを見出した。
また、アクチンフィラメントの形成過程で重要になるリン酸塩(Pi)解離の研究では、配置が異なるADP+Pi結合型アクチン構造モデルを多数生成したのち、600個の初期条件を選択し50 nsのMDシミュレーションを実行した。得られたPi解離過程のMDトラジェクトリについて、マルコフ状態モデルを用いて構造変化パスやキネティックスの解析を行った。その結果、Piがドメイン開閉運動に関わるヌクレオチド結合cleftを通るパスだけでなく、サブドメイン1-2および3-4間を通るパスも見出された。更に、マルコフ状態モデルによりキネティックスの解析を行い、ヌクレオチド結合cleftを通るパスでは10マイクロ秒オーダーの速い遷移であるのに対し、比較的硬いサブドメイン3-4間を通るパスではミリ秒オーダーと2桁のオーダーで遅くなること明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は重み付きアンサンブル法やマルコフ状態モデルを適用した応用研究に取り組んだものの、「生体分子のダイナミクスに内在する非マルコフ性の構造起因」という当初目標への解やそれに対するアプローチを十分に示すことができなかった。今年度に実施したアクチンフィラメント形成に関わるリン酸塩(Pi)解離の研究では、実験で得られた時定数と比べると1,2桁オーダーが大きな値が得られており、計算の精度向上のためのMD計算の追加や更なる解析、非マルコフ性を定量化する運動モデル構築を、来年度は速やかに実施する予定である。

今後の研究の推進方策

今年度実施したアクチンフィラメント形成に関わるリン酸塩(Pi)解離の研究については、MD計算の追加や対照系であるアクチンフラグミン複合体での計算を加えつつ、マルコフ状態モデルを適用した解析の精度向上を試みる。その中で、マルコフ状態モデルでは扱うことが困難な非マルコフ的なタンパク質ダイナミクスを定量化し、その運動モデルを提案する。更に、実験で得られた解離定数と比較し、非マルコフダイナミクスの構造起因を詳細な解析により明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
計算データバックアップ用途のストレージサーバを今年度に購入しなかったため。また、新型コロナウィルスの感染予防のため、出張や外勤の機会が減少したことにより、旅費として使用することができなかった。
(使用計画)
研究により得られた計算データの保存のため、物品費から100テラバイト程度のストレージサーバを購入する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Binding and Unbinding Pathways of Peptide Substrates on the SARS-CoV-2 3CL Protease2022

    • 著者名/発表者名
      Moritsugu Kei、Ekimoto Toru、Ikeguchi Mitsunori、Kidera Akinori
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Information and Modeling

      巻: 63 ページ: 240~250

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.2c00946

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structures and mechanisms of actin ATP hydrolysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu Yusuke、Narita Akihiro、Oda Toshiro、Koike Ryotaro、Ota Motonori、Takano Yu、Moritsugu Kei、Fujiwara Ikuko、Tanaka Kotaro、Komatsu Hideyuki、Nagae Takayuki、Watanabe Nobuhisa、Iwasa Mitsusada、Ma?da Yuichiro、Takeda Shuichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2122641119

    • DOI

      10.1073/pnas.2122641119

    • 査読あり
  • [学会発表] 重み付きアンサンブル法と生体分子への応用2022

    • 著者名/発表者名
      森次 圭
    • 学会等名
      第3回生体分子シミュレーション・モデリング研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi