研究課題/領域番号 |
20K03932
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大河内 豊 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40599990)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 特異点を持つバウンス解 |
研究実績の概要 |
宇宙項問題を解決するために,バブル宇宙のシナリオを考えている.高次元時空に生成されるバブル宇宙は,何もないまっさらなところで生まれる場合,どのようなバブルが選ばれやすいかについては,特別な事情はない,一方で,本研究の鍵となっている触媒効果を使えば,触媒の性質によって選ばれやすいバブルが決まってくるのである.また,バブル宇宙では,そうした触媒の種類が,現在の宇宙に存在している物質と密接に結びついているため,宇宙項問題を現存している物質の性質に還元することができるのである.この理解をさらに進めるために,今年度は特異性を持つバブルの性質について,より詳細に調べた.特異点の種類により,崩壊が促進されるものとそうでないものがあることが徐々に明らかになってきており,今後の発展が見込めるきっかけを得た.ある種の特異点は崩壊を早めるので,そうした特異点を含むバブルは,相転移に際して,たくさん生み出されることが予想され,バブル宇宙の創生過程の支配的なプロセスになりうるのである.
また,このアイディアはスワンプランド問題として知られる最新の弦理論の研究と密接に関連している.宇宙創生を行う高次元の設定は量子重力理論の制限を満たす必要がある.つまりスワンプランド問題として議論されている条件を全てクリアーしないといけない.これらの条件がバブル宇宙の創生に強力な条件をつけ,その中で許されるバブルの生成過程を考えることで,既存の研究とは異なる新しい方向性が得られるのである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予定していた海外での研究会等にまだ参加することができず,研究成果はやや遅れ気味と感じている.特に,異なるバッググラウンドを持つ研究者との議論の機会が少なかったので,積極的な研究会への参加と議論が今後は必要であろう.一方で,特異点をもつインスタントンの包括的な調査は終えつつあるので,今後はそれをもとに,実際のモデルの構築に移れる状況にあるので,その点では順調に進んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
前項の課題を踏まえて,今後は国内外の研究会への積極的な参加と発表,そして研究者との議論の時間を作る予定である.また,特異性を持つインスタントンの理解が進んだので,これをもとに,より詳細なモデルの構築を異なる背景をもつ研究者の意見を頂きながら進めていく.また,まとまった部分の研究成果を論文としてまとめていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度も海外の研究会に参加できなかったことで国内の研究会に変更しその分の使用が見込みより少なかった.差額は次年度に回し,海外の研究会に参加する予定である.また,物品費では予定していたパソコンの購入を次年度に延期したことによる差額も生じている.
|