• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

超新星元素合成によるニュートリノ振動および質量階層の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K03958
研究機関国立天文台

研究代表者

梶野 敏貴  国立天文台, 科学研究部, 特別客員研究員 (20169444)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードニュートリノ振動 / 質量階層 / 超新星 / 元素合成 / 銀河化学進化
研究実績の概要

本研究の目的は、1.ニュートリノ起源核種とrプロセス元素の太陽系組成を再現できる超新星元素合成モデルを構築すること、2.元素組成比の理論予測と高精度の隕石組成分析との詳細な比較から、太陽系形成論と整合性を持つ銀河化学進化モデルを構築すること、3.原子炉および長基線ニュートリノ振動実験では得られない物質振動効果に関する新たな知見を得ることの三つである。
三年目にあたる2022年度は、昨年度に引き続いて第ニの目的に焦点をあてて研究を進めた。昨年度の研究で、超新星元素合成計算と隕石分析結果との詳細な比較から、核図表上で質量数が90から100を持ち、原子核の安定線から陽子過剰側に位置してアイソトープ比が異常に大きいp核元素と呼ばれる一群の元素の起源が、超新星爆発ニュートリノ駆動風で起きるνpプロセスであることを突き止めた。太陽系に存在する重元素は、γ過程(p過程)、s過程、r過程、ν過程と呼ばれる複数の元素合成過程に起源を持つ原子核からできていると解釈される。今年度は、p元素に関する昨年度の研究成果を銀河化学進化に応用し、他の複数の元素合成過程で作られる元素群とともに重元素の宇宙・銀河進化を研究した。大質量星の進化の終焉でコラプサーと呼ばれブラックホールを残す爆発天体、およびMHDジェットと呼ばれ中性子星を残す磁気回転駆動型の超新星爆発天体で、鉄より重い元素群の約半数を占めるr過程元素が作られるとの結論を得た。中性子星連星系合体は宇宙進化上ごく最近になって寄与することを明らかにし、太陽系組成の約10%程度の寄与であるとの制限を導き出した。これらの研究成果を複数の論文として国際ジャーナル誌に発表した。さらに、これらの爆発的元素合成の研究を、実験的にまだ十分解明されていない不安定原子核反応の影響を理論・実験両面からと解明する研究を始めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前項【研究実績の概要】に記した成果のなかで、特に、1)アイソトープ比の値が異常に大きく質量数が90~100を持つp核元素の起源が超新星爆発ニュートリノ駆動風で起きるνpプロセスであることを理論的に解明し、銀河の化学進化モデルへの応用から初期宇宙で誕生した超金属欠乏星に観測されてい元素量がコラプサーあるいはMHDジェットと呼ばれる特殊な磁気回転駆動型超新星爆発でのνpプロセスで作られるとの結論を得たこと、2)p核元素だけではなく、s過程、r過程、ν過程などで合成されるほとんどすべての重元素の宇宙・銀河化学進化を明らかにできたこと、3)まだ実験的に十分明らかにされていない不安定原子核反応が爆発的元素合成で重要な働きをすることに気づき、発展的な研究を開始したことは、当初の計画では予想していなかった成果である。このように、今年度は主に理論研究を推進した。原子核物理の理論・実験研究両面にわたる研究体制を構築し始めることもできた。しかし、隕石分析および天文観測による成果を総合的に用いて本研究計画を推進する体制は、まだ構築できていない。このため、研究の進捗状況はやや遅れ気味である。
その主な理由は、当該研究を原子核物理学・素粒子ニュートリノ物理学・隕石科学・天文学などを総合する学際領域研究として推進する計画であったにもかかわらず、新型コロナウイルスがもたらした爆発的な感染症が長引いたために、多くの協力研究者らとの十分な研究連絡のための招聘事業、訪問研究交流、等がほとんど実現しなかったことである。また、研究成果の発表もオンライン国際会議および国内研究会に限られたため、研究旅費も使えなかった。

今後の研究の推進方策

次年度は、当該研究を原子核物理学・素粒子ニュートリノ物理学・隕石科学・天文学などを総合する学際領域研究として積極的に推進したい。これまでの研究成果の上に、超新星内部で起きるニュートリノ集団振動、外層でのMSW物質振動、真空振動のメカニズムと物理的条件を元素合成によって明らかにする研究を本格的に行う予定である。
これまでの三年間は、新型コロナウイルス感染症の拡大と長期化によって、当該科研費による研究者の招聘および国際会議・国内会議に現地参加して発表する研究旅費には全く使えなかった。感染症の終息を受けて、国内外の複数の協力研究者の招聘による研究連絡と共同研究の推進、および、国際会議および国内研究会に参加して積極的に研究成果を発表することを再開したい。

次年度使用額が生じた理由

当該研究は国内外の複数の協力研究者と進めているため、研究費の一部はこれらの研究者との研究連絡のための招聘費に充てる予定であったが、新型コロナウイルスがもたらした爆発的な感染症の長期化のため、招聘は実現しなかった。また、研究成果の発表も、主にオンライン国際会議および国内研究会に限られたため、研究旅費も使えなかった。
今年度の後半に新型コロナウイルス感染症がほぼ終息したので、国内外の複数の協力研究者の招聘による研究連絡と共同研究の推進、および、国際会議および国内研究会に参加して積極的に研究成果の発表をおこなうことを再開したい。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 9件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 12件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Beihang University/Beijing Normal University/China Academy of Science(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Beihang University/Beijing Normal University/China Academy of Science
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] Max Planck Institute/GSI(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute/GSI
  • [国際共同研究] University of Catania(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Catania
  • [国際共同研究] Soongsil University/Institute of Basic Science/Pusan University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Soongsil University/Institute of Basic Science/Pusan University
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Michigan State University/University of Notre Dame/Wisconsin University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University/University of Notre Dame/Wisconsin University
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] GalCEM. I. An Open-source Detailed Isotopic Chemical Evolution Code2023

    • 著者名/発表者名
      Gjergo Eda、Sorokin Aleksei G.、Ruth Anthony、Spitoni Emanuele、Matteucci Francesca、Fan Xilong、Liang Jinning、Limongi Marco、Yamazaki Yuta、Kusakabe Motohiko、Kajino Toshitaka
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 264 ページ: 44~44

    • DOI

      10.3847/1538-4365/aca7c7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Underground laboratory JUNA shedding light on stellar nucleosynthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Kajino Toshitaka
    • 雑誌名

      Nuclear Science and Techniques

      巻: 34 ページ: 42-1~42-3

    • DOI

      10.1007/s41365-023-01196-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A relativistic quantum approach to neutrino and antineutrino emission via the direct Urca process in strongly magnetized neutron-star matter2022

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Tomoyuki、Balantekin A. Baha、Cheoun Myung-Ki、Kajino Toshitaka、Kusakabe Motohiko、Mathews Grant J.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 824 ページ: 136813~136813

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136813

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Hypernova νp-process Nucleosynthesis on the Galactic Chemical Evolution of Mo and Ru2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Hirokazu、Yamazaki Yuta、Kajino Toshitaka、Kusakabe Motohiko、Hayakawa Takehito、Cheoun Myung-Ki、Ko Heamin、Mathews Grant J.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 924 ページ: 29~29

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac34f8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of photon vortex by synchrotron radiation from electrons in Landau states under astrophysical magnetic fields2022

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Tomoyuki、Hayakawa Takehito、Kajino Toshitaka、Cheoun Myung-Ki
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 826 ページ: 136779~136779

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136779

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relativistic Coulomb screening in pulsational pair instability supernovae2022

    • 著者名/発表者名
      Famiano M. A.、Mori K.、Balantekin A. B.、Kajino T.、Kusakabe M.、Mathews G.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 659 ページ: A97~A97

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202142433

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Possibility to Identify the Contributions from Collapsars, Supernovae, and Neutron Star Mergers from the Evolution of the r-process Mass Abundance Distribution2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yuta、He Zhenyu、Kajino Toshitaka、Mathews Grant J.、Famiano Michael A.、Tang Xiaodong、Shi Jianrong
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 933 ページ: 112~112

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac721c

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis of the Neutrino Process in Core-collapsing Supernovae2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Heamin、Jang Dukjae、Cheoun Myung-Ki、Kusakabe Motohiko、Sasaki Hirokazu、Yao Xingqun、Kajino Toshitaka、Hayakawa Takehito、Ono Masaomi、Kawano Toshihiko、Mathews Grant J.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 937 ページ: 116~116

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac88cd

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of Urca Pairs in the Crusts of Highly Magnetized Neutron Stars2022

    • 著者名/発表者名
      Famiano Michael A.、Mathews Grant、Balantekin A. Baha、Kajino Toshitaka、Kusakabe Motohiko、Mori Kanji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 940 ページ: 108~108

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac9bf3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Horizons: nuclear astrophysics in the 2020s and beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Schatz H、Becerril Reyes A D、Best A、Brown E F、with Kajino, T
    • 雑誌名

      Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics

      巻: 49 ページ: 110502~110502

    • DOI

      10.1088/1361-6471/ac8890

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Supernova Nucleosynthesis, Radioactive Nuclear Reactions and Neutrino-Mass Hierarchy.2022

    • 著者名/発表者名
      Yao, Xingqun; Kusakabe, Motohiko; Kajino, Toshitaka; Cherubini, Silvio; Hayakawa, Seiya; Yamaguchi, Hidetoshi
    • 学会等名
      16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear cosmochronometers for supernova neutrino-process.2022

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, Takehito; Ko, Heamin; Cheoun, Myung-ki; Kusakabe, Motohiko; Kajino, Toshitaka; Chiba, Satoshi; Nomoto, Ken'ichi; Hashimoto, Masa-aki; Ono, Masaomi; Kawano, Toshihiko; Mathews, Grant J.
    • 学会等名
      16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Screening Effects on Electron-Capture Rates and Type Ia Supernova Nucleosynthesis.2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Toshio; Mori, Kanji; Honma, Michio; Famiano, Michael A.; Kajino, Toshitaka; Kusakabe, Motohiko; Balantekin, A. Baha
    • 学会等名
      16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of Strongly Magnetized Degenerate Plasma on the Electron-capture Rates.2022

    • 著者名/発表者名
      Luo, Yudong; Kusakabe, Motohiko; Kajino, Toshitaka
    • 学会等名
      16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会
  • [学会発表] Light Element Abundances Constrain Primordial Black Holes in the Critical Collapse Model.2022

    • 著者名/発表者名
      Chen, Chao; Luo, Yudong; Kusakabe, Motohiko; Kajino, Toshitaka
    • 学会等名
      16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of Lithium in Red Clump Stars by Neutrino Magnetic Moments.2022

    • 著者名/発表者名
      Mori, Kanji; Kusakabe, Motohiko; Balantekin, A. Baha; Kajino, Toshitaka; Famiano, Michael A.
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutrino and Antineutrino pair-Emission in Strong Magnetic Field in Relativistic Quantum Approach.2022

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, Tomoyuki; Balantekin, A. Baha; Cheoun, Myung-Ki; Kajino, Toshitaka; Mathews, Grand J.
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of Nuclear Astrophysics: Universe is the Laboratory for Fundamental Physics2022

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Kajino
    • 学会等名
      RAON International School in Rare Isotope Science Project (RISP), Institute of Basic Science in Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isomers, the Key to the Origin of Heavy Elements and Neutrino Mass Hierarchy2022

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Kajino
    • 学会等名
      International Conference on 100 Years of Nuclear Isomers
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] R-process in GW Objects, Supernovae, Collapsars & Neutron Star Mergers, and Galactic Chemo-dynamical Evolution2022

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Kajino
    • 学会等名
      International Workshop on “The r-process and the nuclear EOS after LIGO’s third observing run”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cosmic Radioactivity probing the Epoch of SN or Merger Nucleosynthesis and Neutrino Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Kajino
    • 学会等名
      International Conference on “Astrophysics with Radioactive Isotopes”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intermediate & slow processes induced by fission neutrons in collapsar r-process jet2022

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Kajino
    • 学会等名
      International Workshop on Opportunities with Neutron Induced Reaction Measurements
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi