研究課題/領域番号 |
20K03962
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
加藤 幾芳 北海道大学, 理学研究院, 名誉教授 (20109416)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 複素座標スケーリング法 / チャネル結合 / 位相差 / スペクトル表示 / 共鳴状態 |
研究実績の概要 |
本研究課題「複素座標スケーリング法による結合チャンネル系の分析」の目的は、複素座標スケーリング法を用いて散乱行列のスペクトル表現を求め、結合チャンネル系の共鳴・散乱状態の分析と共鳴・散乱機構の新たな理解を得ることにある。そして、今年の計画は、チャンネル結合系4He:(3H+p)+(3He+n)の位相差を計算し、スペクトル表示の有効性を示すことであった。 既に、チャンネル結合系(3H+p)+(3He+n)の位相差の計算を、モンゴル大のOdsurenと大阪工大の明孝之の協力を得て完了した。その結果、以前、勅使河原等が行った結果と3P0状態に位相差を除いてよく一致する結果が得られた。本年度の主な研究は、なぜ3P0状態の結果だけが以前の結果と異なるのか、3P0状態の(3H+p)と(3He+n)の各チャンネルにおける位相差の根拠を解明するために、位相差のスペクトル表示によって得られる共鳴状態とバックグランド状態からの寄与を分解することを行た。この分解が複素座標スケーリング法を用いることによってはじめて可能となること、3P0状態の(3H+p)と(3He+n)のチャンネルの位相差のエネルギー依存性を理解する具体的な例を通じてその有効性を示した。 以前の勅使河原等が行った結果と異なる3P0状態の(3H+p)と(3He+n)のチャンネルの位相差のエネルギー依存性は強いチャネル結合によることを示すことが出来た。また、我々の位相差の結果の根拠も明らかになり、この成果を論文としてまとめ公表することになった。 コロナ禍のもと、これらの研究はすべてリモートによる情報交換や議論によって行われた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナ・ウイルス感染の課題の中、研究はもっぱらインターネットを通じてオンライン会合で行って来た。そのため予定より少し遅れているが、チャンネル結合系4He:(3H+p)+(3He+n)の位相差を計算し、スペクトル表示の有効性を示すことにほぼ成功した。シングル・チャンネル系の散乱位相差を共鳴状態とバックグラウンドからの寄与に分解することがチャンネル結合の場合も可能であることが分った。この結果を論文にまとめ公表することを早急に実行する予定である。 また、新型コロナ・ウイルス感染防止のため、この1年間の研究の進展を学会や研究会で報告・発表することが出来なかった。そのため、計画にあった旅費の使用が出来ず、2年時以降の研究遂行の費用に回すことになった。
|
今後の研究の推進方策 |
チャンネル結合系(3H+p)+(3He+n)の位相差を複素座標スケーリング法を用いたスペクトル展開で計算することに成功した。その結果、3P0の位相差の問題を分析することが出来た。この成果を論文にまとめ、公表することが今後の第一の課題である。 本研究課題の2番目の課題である「二乗可積分関数を基底にして、複素座標スケーリングされたハミルトニアンの固有状態から共鳴状態の部分幅を求める」ことに取り掛かる。そのため、まず、計画に沿ってチャンネル結合12C+α系の計算プログラム作りから始める。 また、新型コロナ・ウイルス感染の収束を待って、モンゴル、カザフスタンを訪問し、共同研究者と今後の研究の進め方について議論を行う。国内の共同研究者との議論のために出張旅費の使用を予定してる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大のため、国内の旅行や海外への渡航が困難になったために、予定していた旅費の使用がなく、感染収束となれば直ちに出張し、計画の旅費の支出する。
|