• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

重力波の余剰な偏波の検証法の定式化と重力理論模型への制限

研究課題

研究課題/領域番号 20K03963
研究機関弘前大学

研究代表者

浅田 秀樹  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (50301023)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード重力理論 / 重力波 / 宇宙物理
研究実績の概要

NanoGravチームなど、複数のパルサータイミングアレイを用いた観測チームが、2023年6月、ナノヘルツ重力波の証拠を公表した。彼らの検出が確定すれば、その重力波の波長は数光年もの長さをもつため、パルサータイミングアレイは宇宙を探査するユニークなツールを我々に与える。なかでも、存在が示唆されている超大質量ブラックホール連星や宇宙初期のインフレーションによる背景重力波などが、そのナノヘルツ重力波の起源として有力である。しかし、超大質量ブラックホール連星からの重力波は、先行研究の多くでは、簡単のため平面波近似されていた。しかし、数十Mpc以内の比較的に近傍にある超大質量ブラックホール連星からの重力波は、波面の曲率が無視できない。この重力波の波面の曲率には、重力波からその波面までの距離の情報が含まれている。大雑把にいえば、球面の半径は、中心から球の表面までの距離だからである。そこで、我々のグループでは、近似を用いることなく、超大質量ブラックホール連星のようなコンパクトな領域から放射される長波長の重力波による、パルサータイミングの遅延を定式化することに初めて成功した(Kubo, Yamahira and Asada, Astrophysical J. 2023)。この定式化は、重力波源の方向だけでなく、そこまでの距離の効果も考慮している。したがって、我々の定式化を用いることで、原理的には、比較的近傍の超大質量ブラックホール連星までの距離をパルサータイミングアレイを用いて推定できることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

パルサータイミングアレイを用いて比較的近傍の超大質量ブラックホール連星までの距離を推定可能とする定式化に成功したため。

今後の研究の推進方策

今回の研究は、地球(地上の電波望遠鏡)と単一のパルサーの間の重力波の遅延効果を定式化したものである。実際のパルサータイミングアレイは、多数のパルサーの間の相関を取るものである。よって、今後、今回の成果を多数のパルサーペアを観測する状況に発展させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初参加予定していた国際会議および国内学会の一部がオンラインもしくはハイブリッド開催に変更となり、旅費の執行額が見込みより少なくなったことが主な理由である。次年度開催予定の国際会議および学会における成果発表および研究打ち合わせ等のための出張旅費・参加費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Collinear and triangular solutions to the coplanar and circular three-body problem in the parametrized post-Newtonian formalism2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Nakamura, Hideki Asada
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 107 ページ: 044005-1,6

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.044005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulsar Timing Response to Gravitational Waves with Spherical Wavefronts from a Massive Compact Source in the Quadrupole Approximation2023

    • 著者名/発表者名
      Ryousuke Kubo, Kakeru Yamahira, Hideki Asada
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 946 ページ: 76-1,6

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acc027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravitational lens on a static optical constant-curvature background: Its application to Weyl gravity model2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Takizawa, Hideki Asada
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: 104055-1,10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.104055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equivalence between definitions of the gravitational deflection angle of light for a stationary spacetime2023

    • 著者名/発表者名
      Kaisei Takahashi, Ryuya Kudo, Keita Takizawa, Hideki Asada
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: 124011-1,4

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.124011

    • 査読あり
  • [学会発表] 定常円筒対称時空における螺旋光子軌道族とその幾何的性質2023

    • 著者名/発表者名
      工藤龍也, 浅田秀樹
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 漸近的に平坦でない時空における光の曲がり:手法の比較と妥当性2023

    • 著者名/発表者名
      瀧澤奎太, 浅田秀樹
    • 学会等名
      日本物理学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi