• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ハドロン・クォーク転移のトポロジーのパーシステントホモロジーを使った解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K03974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関佐賀大学

研究代表者

河野 宏明  佐賀大学, 理工学部, 教授 (80234706)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードパーシステントホモロジー / 量子色力学 / 現象論模型 / クォーク / 相転移
研究成果の概要

この研究では、ハドロン・クォーク転移をトポロジカル・データ解析の有力な方法であるパーシステントホモロジーを使って解析した。陽子・中性子の仲間であるバリオンや核力を媒介する中間子は総称してハドロンと呼ばれ、クォークで構成されている。高温や高密度ではハドロンが壊れてクォーク物質が出現すると考えられるが、このハドロン・クォーク転移は高温では連続的なクロスオーバー転移であり、両相の区別は難しい。この研究では強い相互作用の基本理論である量子色力学やその有効模型(現象論模型)によるシミュレーションのデータをパーシステントホモロジーの手法で解析する事で両者が区別できる事を示した。

自由記述の分野

原子核理論(理論核物理)

研究成果の学術的意義や社会的意義

クォーク物質は加速器での生成が成功したと考えられているが、それ以外にも宇宙初期の高温状態や中性子星などの超高密度天体の内部にも存在していると考えられる。したがって、高温高密度におけるハドロンからクォーク物質への転移は、素粒子・原子核物理学のみならず、宇宙物理学や天体物理学においても非常に重要な問題である。しかし、その転移の性質はまだよく解明されていない。この研究は、この転移の解明に新しい手法を提案するものであり、大きな学術的意義がある。また、素粒子・原子核や宇宙・天体物理学は人類の根源的な問に答えるものであり、その意味で社会的意義も大きいと考えらえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi