• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

全球・局所電離圏モデルの階層的結合による電離圏擾乱現象の解明と発生予測

研究課題

研究課題/領域番号 20K04037
研究機関京都大学

研究代表者

横山 竜宏  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (30397525)

研究分担者 品川 裕之  九州大学, 国際宇宙惑星環境研究センター, 博士研究員 (00262915)
陣 英克  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所宇宙環境研究室, 主任研究員 (60466240)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード電離圏 / プラズマバブル / シミュレーション
研究実績の概要

電離圏のプラズマは、その運動が中性大気との衝突によって強く支配されているため、中性大気と電離大気の相互作用を解明することは電離圏の物理過程を理解する上で非常に重要である。また、局所的なプラズマ密度の不規則構造を伴う電離圏擾乱が発生した場合には、電波の振幅、位相の急激な変動(シンチレーション)が生じるため、GPS等による電子航法に障害を及ぼすことが知られている。本研究では、特に深刻な障害の原因となる赤道スプレッドF(プラズマバブル)の生成機構解明と発生予測を目指し、低緯度電離圏数値モデルを用いたプラズマバブル生成に関する研究を実施した。
プラズマバブル発生の日々変動の原因を明らかにするために、背景の条件を少しずつ変化させたシミュレーションを多数実行し、プラズマバブル発生への寄与が大きいパラメータの調査を行った。それぞれの条件の下で、プラズマバブルの要因と考えられているRayleigh-Taylor不安定の線形成長率を計算し、プラズマバブル発生の有無と成長率の値との比較を行った。電離圏高度が上昇している場合には成長率が高くなり、活発なプラズマバブルが成長することが示された。磁力線に沿って積分した線形成長率は、ΣF/(ΣE+ΣF)のファクターが掛かるため、E領域の密度が増加すると成長率は減少する。E領域の密度を3倍とした場合の結果と比較すると、プラズマバブルは短時間で高高度まで成長する様子は見られなかった。一方、線形成長率の値の差は0.001s-1程度であり、僅かな成長率の差が大きな違いをもたらすことが明らかとなった。プラズマバブル発生の日々変動の差はわずかな成長率の差によってもたらされている可能性があることが示された。言い換えると、理論から予測される線形成長率のみでは発生予測を行うことは困難であり、他の要因を探る必要があることが本研究から明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Boston College(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Boston College
  • [雑誌論文] 宇宙天気の無線通信への影響2024

    • 著者名/発表者名
      Jin Hidekatsu
    • 雑誌名

      IEICE Communications Society Magazine

      巻: 17 ページ: 308~308

    • DOI

      10.1587/bplus.17.308

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulation study of atmosphere?ionosphere variations driven by the eruption of Hunga Tonga-Hunga Ha’apai on 15 January 20222024

    • 著者名/発表者名
      Shinagawa Hiroyuki、Miyoshi Yasunobu
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 76 ページ: 15

    • DOI

      10.1186/s40623-024-01960-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modeling of Multi‐Ion Plasma Bubbles in the Equatorial Ionosphere2023

    • 著者名/発表者名
      Jiang Chunhua、Wei Lehui、Yokoyama Tatsuhiro、Tian Rong、Liu Tongxin、Yang Guobin
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2023JA031753

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A three-dimensional stochastic structure model derived from high-resolution isolated equatorial plasma bubble simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Rino Charles、Yokoyama Tatsuhiro、Carrano Charles
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 ページ: 64

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01823-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of the Occurrence Characteristics and Possible Origins of Daytime Spread F Irregularities in Low Latitude Region2023

    • 著者名/発表者名
      Wei Lehui、Jiang Chunhua、Yokoyama Tatsuhiro、Liu Jing、Yang Guobin、Hu Yaogai
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 129 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2023JA031809

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of the seed perturbation amplitude on the equatorial spread F initiation during solar minimum2023

    • 著者名/発表者名
      Afolayan AO、Mandeep JS、Abdullah M、S A Hamid N、Yokoyama T
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: 71 ページ: 255~267

    • DOI

      10.1016/j.asr.2022.09.035

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Upward propagation of gravity waves and ionospheric perturbations triggered by the 2022 Hunga-Tonga volcanic eruption2023

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Yasunobu、Shinagawa Hiroyuki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 ページ: 68

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01827-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Simulation of Day-to-day Variability of Equatorial Plasma Bubbles Under Various Background Conditions2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T., and T. Yutani
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 21th Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulation of Day-to-day Variability of Equatorial Plasma Bubbles Under Various Background Conditions2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T., and T. Yutani
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2024年大会
  • [学会発表] Multi-Scale Simulation of Equatorial Plasma Bubbles with GAIA Model2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T., H. Jin, and H. Shinagawa
    • 学会等名
      XXXVth International Union of Radio Science General Assembly and Scientific Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulation of atmosphere-ionosphere variations associated with the eruption of Tonga volcano2023

    • 著者名/発表者名
      Shinagawa, H., Y. Miyoshi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [学会発表] 2022年1月15日のトンガ火山噴火に伴う大気圏・電離圏変動のシミュレーション研究2023

    • 著者名/発表者名
      品川 裕之,三好 勉信
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 2023年秋季年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi