• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

巨大惑星の表層縞状構造に対する深部流体運動の影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K04050
研究機関摂南大学

研究代表者

佐々木 洋平  摂南大学, 理工学部, 講師 (70583459)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード磁気流体力学 / 電気伝導度 / 数値モデル / 表層縞状構造 / 惑星固有磁場 / ダイナモ作用
研究実績の概要

本研究は、深部の磁気流体層の運動と表層流体の運動を首尾一貫して取り扱うための数値モデルの構築と、数値計算による流体層同士の相互作用の解明を目的とする。
2021年度は、昨年度から続けてきた既存の磁気流体数値モデルの拡張と改良, すなわち(1)電気伝導度等の深さ方向依存性の組み込み(2)系統的に数値実験を遂行できる様に高速化(3)拡張した磁気流体の数値モデルの上層に中性流体層を配置した結合モデルの構築、の3点を継続しつつ, 既存の計算結果との整合性について検討を行なった.
また、これらと並行して「浅い枠組み」による東西流と極渦の生成維維持を調べる数値実験を系統的に行ない, 上記 (3)の結合モデルとの比較を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、系統だった数値実験を遂行し成果としてまとめている所である。

今後の研究の推進方策

これまでの線形安定性解析・数値実験等をまとめた成果報告(論文投稿)を進める。また、申請時の計画通り、有限振幅時間発展計算による数値実験を遂行する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額の主な原因は、当初の計画で計上していた国際学会への参加旅費がコロナ下において現地開催が無くなった事に起因する。また、当初購入を計画していた幾つかのソフトウェアがベンダーの配布形態の変化から無料となった事も要因の一つである。これらは、すでに逼迫しつつある数値実験用のストレージと解析用の計算機費用として活用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 回転球殻熱対流の高解像度長時間積分 ~木星型惑星大気縞状構造の成因の解明を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      竹広真一、佐々木洋平、石岡圭一
    • 雑誌名

      (2020) 年度地球シミュレータ利用報告書

      巻: 2020 ページ: I-16-1, I-16-7

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 高速回転球殻内の熱対流により引き起こされる高緯度順行ジェット の生成について2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋平, 竹広真一, 石岡圭一, 榎本剛, 中島健介, 林祥介
    • 学会等名
      2021 年日本流体力学会年会
  • [学会発表] 回転球殻熱対流により引き起こされる表面縞状構造への超粘性の影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋平, 竹広真一, 石岡圭一, 榎本剛, 中島健介, 林祥介
    • 学会等名
      JpGU 2021
  • [学会発表] A constraint to thermal conductivity of Earth's core and CMB heat flow by assessment on a stable region of Earth's core.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, T., Takehiro, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      JpGU 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] A constraint to thermal conductivity of Earth's core and CMB heat flow by assessment on a stable region of Earth's core.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, T., Takehiro, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      EGU Genral Assembly 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi