• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

降下粒子から探る超高層大気の寒冷化

研究課題

研究課題/領域番号 20K04052
研究機関国立極地研究所

研究代表者

小川 泰信  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 准教授 (00362210)

研究分担者 加藤 雄人  東北大学, 理学研究科, 教授 (60378982)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード超高層大気 / 降下粒子 / 電離圏 / 寒冷化
研究実績の概要

宇宙空間・磁気圏から地球に降り込む電子の影響を活用した超高層大気の質量密度の新たな計測手法を確立することにより、超高層大気の寒冷化や沈降などの長期的変化の描像を明らかにすることを目的として、令和2年度には以下の準備を中心に実施した。
(1)EISCATレーダーとDMSP衛星の同時観測イベントの抽出及びリスト化。これまでに、1995-2005年のEISCATレーダー観測時における複数のDMSP衛星(衛星番号:F12,F13,F14,F15)の飛翔軌道データを基にして、同時観測イベントの抽出作業を実施した。さらに、約40年間に渡る長期変動を明らかにするために必要となる、1982年12月から現在までのすべての同時観測イベント抽出に必要な各種準備を令和2年度に進めた。
(2)EISCATレーダーから得られる電子密度の高度分布と、DMSP衛星による降下電子エネルギー分布の比較。(1)で得られた EISCAT-DMSP 同時観測イベントについて、電子密度高度分布と降下電子エネルギー分布のデータベースを構築する準備を進めた。さらに、一部の同時観測イベントを用いて、30 eV - 30 keV の電子エネルギースペクトル観測結果に基づく数値シミュレーションを実施する準備を行った。その数値シミュレーション結果と、EISCATレーダーから得られた電子密度高度分布の観測結果との比較に基づき、超高層大気の大気質量密度の高度分布を推定する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和2年度に予定していたEISCATレーダーとDMSP衛星との同時観測イベントの抽出については、約半分の観測期間のデータに対して実施することに留まった。その主な理由として、COVID-19感染拡大防止の状況に関連して、データベース作成のために必要となる物品調達が遅れていることが挙げられる。そのため、現在の状況下で実施可能なデータベース作成のための準備を、令和2年度に集中的に実施した。その具体例の一つとして、地上のEISCATレーダー観測地点に対するDMSP飛翔領域の条件設定と同時観測イベント数との関係の把握が挙げられる。EISCATレーダーとDMSP衛星との同時観測とみなせるイベントの数は、EISCATレーダーの観測地点に対するDMSP衛星の飛翔領域の経度幅及び緯度幅の条件設定により大きく変わる。本研究を実施する上で、どの程度の経度幅及び緯度幅を条件として設定することが適切かを令和2年度に試行錯誤することにより、その条件設定と同時観測イベント数との関係を具体的に把握することができた。

今後の研究の推進方策

令和2年度に進めたEISCAT-DMSP同時観測イベント抽出の準備内容に基づき、1982年12月から現在までのすべての同時観測イベントを抽出し、リスト化する。その情報を基に、電子密度高度分布と降下電子エネルギー分布のデータベースを構築する。さらに、30 eV - 30 keV の電子エネルギースペクトル観測結果に基づく数値シミュレーションを実施し、その結果と電子密度高度分布の観測結果との比較を経て、超高層大気の質量密度を推定する。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19感染拡大防止の状況に関連して、データベース作成のために必要となる各種の物品調達が遅れたため、令和3年度に調達を進める予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Electron Density Depletion Region Observed in the Polar Cap Ionosphere2021

    • 著者名/発表者名
      Bjoland L. M.、Ogawa Y.、Lovhaug U. P.、Lorentzen D. A.、Hatch S. M.、Oksavik K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 126 ページ: e2020JA028432

    • DOI

      10.1029/2020JA028432

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optical calibration system of NIPR for aurora and airglow observations2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y.、Kadokura A.、Ejiri M.K.
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 26 ページ: 100570~100570

    • DOI

      10.1016/j.polar.2020.100570

    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics of CME- and CIR-driven ion upflows in the polar ionosphere2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y., K. Seki, K. Keika, and Y. Ebihara
    • 学会等名
      43rd COSPAR Scientific Assembly
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current EISCAT and next EISCAT_3D database2020

    • 著者名/発表者名
      小川 泰信, 野澤 悟徳, 田中 良昌, 橋本 大志, 大山 伸一郎, 津田 卓雄, 藤原 均, 西村 耕司, 宮岡 宏, 中村 卓司, 藤井 良一, Ingemar Haggstrom, Craig Heinselman
    • 学会等名
      第148回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会
  • [学会発表] Simulation study of the energetic electron precipitation in the polar region considering the magnetic mirror force2020

    • 著者名/発表者名
      加藤雄人, パウル ローゼンダール, 小川泰信
    • 学会等名
      第148回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会
  • [学会発表] オーロラ電子加速過程に関わる電磁圏プラズマの沿磁力線分布についての研究2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤幸碩, 加藤雄人, 熊本篤志, 木村智樹, 川面洋平
    • 学会等名
      第148回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会
  • [学会発表] Plasma distribution solver for the field-aligned distribution of ionospheric/magnetospheric plasma related to the auroral electron acceleration process2020

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Y. Katoh, A. Kumamoto, T. Kimura, Y. Kawazura
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi