• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

崎山湾・網取湾自然環境保全地域における沿岸海洋生態系に関わる物理環境勾配の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K04069
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

下川 信也  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 総括主任研究員 (40360367)

研究分担者 村上 智一  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (80420371)
河野 裕美  東海大学, 沖縄地域研究センター, 教授 (30439682) [辞退]
水谷 晃  東海大学, 沖縄地域研究センター, 技術職員 (80773134) [辞退]
中村 雅子  東海大学, 海洋学部, 准教授 (50580156)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードサンゴ / ウミショウブ / 西表島 / 崎山湾・網取湾自然環境保全地域 / 生態分布調査 / 海洋大気河川観測 / 数値シミュレーション
研究実績の概要

サンゴ等は,熱帯・亜熱帯の海の多様な沿岸海洋生態系を形成し,人間にも多様な恩恵をもたらしている.しかし,現在,琉球諸島をはじめ世界中で多くの沿岸海洋生態系が危機に瀕している.その保全のためには,空間的側面だけでなく時間的側面も含めた沿岸海洋生態系のモニタリングとその物理環境との関係の解明が必須であるが,研究はいまだ十分でない.そこで,本研究では,国内唯一の海域の自然環境保全地域であり,また,2021年に世界自然遺産にも指定された西表島の崎山湾・網取湾自然環境保全地域を対象として,サンゴ等に関わる物理環境を,生態分布調査,海洋大気河川観測,数値シミュレーションを総合的に活用し,定量的に解明する.
本年度は,昨年度に引き続き、西表島網取湾において,ADCP・水温計等による波高・流速・流向・水温等の観測、サンゴ被度,一斉産卵の日時,産卵率等の調査,及び、白浜地区において,気象観測を実施した.
また,これまでに実施してきた網取湾・崎山湾におけるサンゴとウミショウブの生態分布調査,波高・土粒子等の物理環境観測とそれらの観測データを利用した数値実験の結果に基づき,同海域におけるサンゴの多様性の差異,2016年からの白化から回復過程,台風1513号来襲時における3次元流動場について解析・考察した結果を論文にまとめ,それらの論文は,それぞれ、Geoscience Letters誌、Marine Biology誌、土木学会論文集B2(海岸工学)誌に掲載された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響で,現地での調査・観測がやや遅れている.

今後の研究の推進方策

本年度は,西表島網取湾において,昨年度までで十分でなかった調査・観測、特に、サンゴ被度・一斉産卵日時・産卵率等の調査を集中して進めると共に,台風時を含めた気象観測および波高・流速・流向・水温等の観測を継続して実施し,それらのデータを活用し,サンゴ等の沿岸海洋生態系の分布と時空間的物理環境勾配の関係解明を進め,最終的なとりまとめを行う.

次年度使用額が生じた理由

今年度は,コロナウィルスの影響により,調査・観測が十分に行えなかった.そのため,旅費を主とした経費を次年度に繰り越した.コロナウィルスの影響もほぼ収束しつつあり,次年度は,繰り越した予算を使用し,予定通りの調査・観測を行うことは可能と考えている.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Coral distribution and diversity in Sakiyamawan?Amitoriwan nature conservation area of Iriomote Island in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shimokawa Shinya、Murakami Tomokazu、Kohno Hiroyoshi
    • 雑誌名

      Geoscience Letters

      巻: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40562-023-00263-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid recovery of coral communities from a mass bleaching event in the summer of 2016, observed in Amitori Bay, Iriomote Island, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Masako、Murakami Tomokazu、Kohno Hiroyoshi、Mizutani Akira、Shimokawa Shinya
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 169 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s00227-022-04091-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] THREE-DIMENSIONAL FLOW SIMULATION OF AMITORI BAY IN IRIOMOTE ISLAND DURING TYPHOON 15132022

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKI Koji、NIMURA Masaki、YAMAMOTO Takashi、MURAKAMI Tomokazu、SHIMOKAWA Shinya
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B2 (Coastal Engineering)

      巻: 78 ページ: I_409~I_414

    • DOI

      10.2208/kaigan.78.2_I_409

    • 査読あり
  • [学会発表] Coral diversity in Sakiyamawan-Amitoriwan nature conservation area, Iriomote Island2022

    • 著者名/発表者名
      S. Shimokawa and T. Murakami
    • 学会等名
      AOGS 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 台風1513号来襲時における西表島網取湾の3次元流動解析2022

    • 著者名/発表者名
      川崎浩司・二村昌樹・山本 剛士・村上智一・下川信也
    • 学会等名
      海岸工学講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi