研究課題/領域番号 |
20K04086
|
研究機関 | 酪農学園大学 |
研究代表者 |
千葉 崇 酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (60638980)
|
研究分担者 |
井上 誠 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00599095)
西村 裕一 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (20208226)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 津波堆積物 / 珪藻群集 / 風化過程 / 気象観測 / 飛砂 |
研究実績の概要 |
秋田県八峰町下カッチキ台の沿岸林内において採取された柱状試料11地点の分析を行い,1983年日本海中部地震津波に伴う津波堆積物を認定しその特徴をまとめた.さらに1991年台風19号に伴う飛砂堆積物を認定した.これらは堆積物の地理的分布や,堆積物の粒径,密度及びそれに含まれる珪藻群集が明瞭に異なることで識別できる.さらに,能代市米代川河口域の沿岸林において採取された柱状試料10点について分析を進め,これらに含まれる砂層が1983年日本海中部地震津波によりもたらされた可能性が高いことを明らかにした.なお,これらの成果の一部を国際誌に投稿中である.本研究で得られてきたこれらの成果は,日本海側の地層中から初めて年代が特定された歴史津波堆積物であるため,日本海側における地震の長期評価と地質学分野において重要な成果である. また,沿岸林における津波堆積物の保存過程を検討するため,現地の海岸沿いに分布する砂丘の形状を判読し,八峰町沿岸がより観測に適していると判断して,沿岸林に飛砂カウンターや風速計を設置し,観測を開始した.また,飛砂トラップを開発し現地に設置した.さらに能代,八峰町,秋田のアメダスから風向,風速などの気象データを取得し,解析を開始した.以上のことから,沿岸林の内外における津波堆積物の保存度を評価し,まとめる予定である.他方,秋田県三種町~男鹿市沿岸において,台風の飛砂あるいは津波堆積物と推定される砂層を発見した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
まず,これまでに予定されていた調査地域における地質試料のサンプリングを終了することができた.秋田県八峰町下カッチキ台の沿岸林内において採取された柱状試料については分析を終え,1983年日本海中部地震津波に伴う津波堆積物と1991年台風19号に伴う飛砂堆積物を認定することができた.さらに,能代市米代川河口域の沿岸林において採取された柱状試料についても分析を進めている.そしてこれらの成果の一部は国内外の学会において発表することができ,国際誌にも投稿中である. 一方,沿岸林における津波堆積物の保存過程を検討するため,現地の海岸沿いに分布する砂丘の形状を判読し,八峰町沿岸がより観測に適していると判断して,沿岸林に飛砂カウンターや風速計を設置し,観測を開始した.さらに,飛砂トラップを開発し現地に設置して大気観測と同時にサンプリングを進めている.さらに能代,八峰町,秋田のアメダスから風向,風速などの気象データを取得し,解析を開始している.
|
今後の研究の推進方策 |
秋田県八峰町下カッチキ台の沿岸林内において採取された柱状試料については分析を終え,成果も公表できつつあるため,今後は能代市米代川河口域の沿岸林において採取された柱状試料についても同様に分析を進めていく予定である. さらに沿岸林における津波堆積物の保存過程を検討するため,八峰町沿岸林に設置した飛砂カウンターや風速計を用いた観測データを解析し,その特徴をまとめる予定である.さらに,設置された飛砂トラップによりサンプリングされた飛砂などの分析を進め補足データとする予定である.これらの観測データとアメダスから取得された気象データを基に,沿岸林における津波堆積物の保存過程をより具体的に明らかにする予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
飛砂センサーデータ及び飛砂トラップ内粒子の回収のための旅費として次年度使用する予定である.
|