研究課題/領域番号 |
20K04095
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
杉本 志織 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), 研究員 (90632076)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 夏季天候 / 東アジア / 大気領域モデル |
研究実績の概要 |
数値実験の初期値および境界値を作成するために、1991-2015年の大気再解析データ(ERA-interim)および海洋表面温度データ(OISST)を入手した。これら2種類のデータを、本研究で使用する領域大気モデル(Weather Forecasting and Research: WRFモデル)の規定形式に変換した。チベット高原および日本の両方を覆う領域を設定し、水平分解の20㎞の数値実験を、春~夏のみ、25年分実施した。25年分の数値実験を実施するにあたり、なお、適切な大気物理スキームを選定するため、雲微物理過程、積雲対流スキームに焦点を当て、組み合わせを変えた複数のテスト実験を事前実施している。 上記20㎞分解能実験の領域に、チベット高原上のみ水平分解能4㎞とした領域を埋め込み、20㎞-4㎞間で大気物理過程が相互に作用しあう設定にした数値実験も実施した。1年分のテスト実験を実施したところ、予想していた以上に数値実験に時間がかかることがわかった。そのため、当初予定では25年分の数値実験を計画していたがこれを変更し、今後特異年を選定して数値実験を実施することとする。 特異年を選定するために、水平分解能20㎞実験の結果を用いて月降水量の再現性を調査した。東アジア域における月降水量分布に対し、空間パターンの相関係数や二条平均平方根誤差を算出した。その結果、月ごとに、降水量の再現精度が著しく低下すること年があることがわかった。引き続き、再現精度が低下する年に共通する特徴を探るべく解析を進め、20㎞-4㎞実験に適当な年を選定する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの経験を活かし、数値実験を実施するのための準備(初期値・境界値の入手、形式変換、大気物理スキームの選定)については、滞りなく進めることができた。また、水平分解能20㎞の数値実験についても、当初予定通り、春~夏のみ25年分の実験がを完遂した。 20㎞-4㎞分解能実験については、「研究実績の概要」にも記した通り、数値実験の実施に当初予定していた以上の時間がかかってしまうことが分かった。そのため、補助事業期間内に25年分(令和2年度内に10年分)の計算を行うことは難しいと判断し、特異年について数値実験を実施するように方針を転換した。このような理由から4㎞-20㎞実験についてはやや遅れが生じているが、特異年を選定するため、当初予定では比較対象とするためだけに作成した20㎞実験の結果を精査し、論文化につながる新たな成果を得つつある。 以上、研究の進行状況を総合的に判断すると、おおむね計画通りに研究が進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、水平分解能20㎞実験の結果を精査し、東アジア域の月降水量の再現精度が低下する年の特徴について明らかにする。特に、水蒸気輸送過程やそれに伴う積雲対流の発生に着目した解析を行う予定である。合わせて、チベット高原上における雲ー降水過程が東アジアの降水再現性に及ぼす影響についても調査する。これらの結果を踏まえて、20㎞-4㎞実験を実施する年を選定し、数年分の数値実験を実施する。 「現在までの進捗状況」に示した通り、20㎞-4㎞実験については、研究計画を一部見直し変更するが、この変更に伴う大きな支障はない。粛々と研究を遂行する。 令和2年度は、新型コロナ禍のため、開催中止となる学会があった。そのため、十分な成果発表ができてなかった。学会のオンライン化も進んでいるため、令和3年度以降は積極的に成果発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ禍における国内外出張の規制により、予定していた会議への出席を取りやめた。令和3年度以降の旅費やオンライン会議参加費用として使用する予定である。
|