• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

惑星内部の流動を支配する拡散クリープの可視化とその流動則の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K04131
研究機関徳島大学

研究代表者

野口 直樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 助教 (50621760)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード拡散 / 拡散クリープ / 氷 / 変形 / ラマン分光 / 赤外分光
研究実績の概要

本年度は拡散クリープの素過程のひとつである粒界拡散を可視化するべく高圧氷VI相多結晶体の水素拡散実験を行った。Katoh et al. (2002)で確立された方法でダイヤモンドアンビルセル(DAC)高圧発生装置中に重水氷(D2O)と軽水氷(H2O)の二重層から成る拡散対を作製し、1.5万気圧、室温条件下で数か月に渡って長時間保持した後、顕微赤外分光法で重水素の拡散プロファイルを決定した。氷VI相は正方晶系であるため偏光顕微鏡を用いて多結晶組織を観察することが可能であり、顕微赤外分光マッピング測定することによって得られる2次元拡散プロファイルと組織を比較することによって、粒界近傍での拡散プロファイルをイメージングすることができた。DACは試料を1軸加圧するものであり、氷のような固体試料中では応力分布が生じる。この応力によって高圧氷が塑性変形する場合、粒界近傍での拡散プロファイルをイメージングすることによって、粒界近傍の応力誘起拡散を可視化できる可能性があることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

顕微赤外分光法により2次元拡散プロファイルを決定できるようになったが、変形に伴う粒界近傍の物質移動を明らかにするためには空間分解能が十分でない。そこで、前年度から引き続き、顕微ラマン分光法を用いた高分解能同位体イメージング装置を開発しているがまだ完成していない。前年度に問題になったクライオスタットステージの振動は解決したが、まだ自動XY制御できるようになっておらず、今後、構築する必要がある。

今後の研究の推進方策

クライオスタットをXYステッピングモータステージ上に設置し、自動でステージ移動とラマンスペクトルを取得できる装置を開発する。完成後、氷Ih相多結晶体から成る拡散対を作製し、低応力変形させながら拡散実験を行う。変形後、回収した試料のラマン同位体イメージング分析を行い、拡散対内での物質移動を明らかにする。そのために、変形実験中の氷試料の昇華を防ぐことが必要になるが、低融点金属チューブに氷を封入する方法も開発し、対処する。

次年度使用額が生じた理由

現地参加を予定していた国際学会がオンラインで開催されることになり、旅費として確保していた予算が次年度に繰り越されることになった。この予算は顕微ラマンマッピングシステムの構築のために物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Microscopic Structure and Binding Mechanism of the Corrosion-Protective Film of Oleylpropanediamine on Copper in Hot Water2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Haruka、Yoshida Ken、Noguchi Naoki、Ueki Tomoyuki、Murai Kei-ichiro、Watanabe Kazuya、Nakahara Masaru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 6436~6447

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c00526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurements for Diffusion Coefficients of Hydrogen in Solids at High Pressures Using Micro-Raman Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      NOGUCHI Naoki
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU

      巻: 70 ページ: 351~362

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.351

    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamics and cage occupancies of methane hydrates at low temperatures and high pressures: An infrared and Raman spectroscopic study2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Noguchi, Takuya Yonezawa, Yu Yokoi, Tomoki Tokunaga, Taro Moriwaki, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura
    • 学会等名
      10th Asian Conference on High Pressure Research
    • 国際学会
  • [学会発表] メラノフロジャイトと千葉石のゲスト分子の分子ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      平沼 こうた, 門馬 綱一, 景山 真帆, 白石 柚衣, 野口 直樹, 岡村 英一
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年年会
  • [学会発表] メタン/エタンハイドレートの圧力誘起非晶質化のその場観察2021

    • 著者名/発表者名
      野口 直樹, 白石 柚衣, 景山 真帆, 横井 優, 黒濵 沙妃, 岡村 英一
    • 学会等名
      第62回高圧討論会
  • [学会発表] Al,Naドープ黒リンの高圧合成と物性評価2021

    • 著者名/発表者名
      友村 和也, 野口 直樹, 藤井 優輝, 斉藤 隆宏, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一
    • 学会等名
      第62回高圧討論会
  • [学会発表] メタンハイドレートⅢ相の生成方法の探索2021

    • 著者名/発表者名
      黒濵 沙妃, 野口 直樹, 岡村 英一
    • 学会等名
      第62回高圧討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi