• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

惑星内部の流動を支配する拡散クリープの可視化とその流動則の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K04131
研究機関徳島大学

研究代表者

野口 直樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 助教 (50621760)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード拡散クリープ / 氷天体 / 拡散 / ラマン分光 / 赤外分光 / レオロジー
研究実績の概要

岩石型惑星と大型氷天体のマントルにおいては、低応力条件下で構成物質が熱対流している。おおよそ熱対流応力は1 MPa以下であり、そのような低応力条件では物質は拡散クリープ機構で塑性変形すると考えられている。変形量と拡散による原子と空孔の輸送量の釣り合いの関係から理論的に拡散クリープの流動則の式が導かれており、マントルダイナミクスを計算する際に広く用いられている。しかし、この式には拡散の異方性や、物質ごとに異なる欠陥の微視的拡散機構の違いが考慮されていないという問題点がある。本研究は、氷や地球内部アナログ物質について、拡散クリープの直接的な証拠である応力誘起拡散を実験により可視化し、この結果に基づいて拡散クリープ流動則の式を改良することを目指すものである。
令和3年度までに、ダイヤモンドアンビルセル(DAC)高圧発生装置を用いて高圧氷の同位体拡散実験を行い、顕微赤外分光マッピング測定により、粒界近傍での同位体拡散プロファイルを可視化することが出来た。令和4年度は、分析プローブとしてイメージングラマン分光器を用いて、高圧氷やメタンクラスハイドレート多結晶体のサブミクロン分解能で拡散プロファイルを明らかにすることができた。また、試料と接するダイヤモンドアンビルのラマンシフトを解析することによって、拡散実験中のDAC試料室内の応力分布を明らかにできる可能性があることが分かった。試料内部の応力分布と拡散の関係を明らかにするため、実験データの解析を進めているところであり、応力誘起拡散を明らかにできる可能性がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Pressure suppression of the excitonic insulator state in Ta2NiSe5 observed by optical conductivity2023

    • 著者名/発表者名
      Okamura H.、Mizokawa T.、Miki K.、Matsui Y.、Noguchi N.、Katayama N.、Sawa H.、Nohara M.、Lu Y.、Takagi H.、Ikemoto Y.、Moriwaki T.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: 045141-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.045141

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Dynamics and amorphization of methane hydrates at high pressures and low temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Noguchi, Chisaki Teraoka, Yui Shiraishi, Saki Kurohama, Yuu Yokoi, Hidekazu Okamura
    • 学会等名
      International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction between host framework and methane molecule in methane hydrate phase up to 40 GPa2022

    • 著者名/発表者名
      Saki Kurohama, Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura
    • 学会等名
      International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 圧力誘起非晶質状態のメタンハイドレートの赤外分光測2022

    • 著者名/発表者名
      野口 直樹, 横井 優, 寺岡 智紗希, 黒濱 沙妃, 岡村 英一
    • 学会等名
      圧力誘起非晶質状態のメタンハイドレートの赤外分光測
  • [学会発表] 高圧下におけるイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光挙動2022

    • 著者名/発表者名
      八木下 史敏, 関 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
  • [学会発表] ダイヤモンドアンビルセルと赤外・ラマン分光法を用いた高圧下での氷関連物質の 自己拡散係数の測定2022

    • 著者名/発表者名
      藤井 豊, 米澤 拓也, 岡村 英一, 野口 直樹
    • 学会等名
      雪氷研究大会2022
  • [学会発表] 皮膜形成アミンによる蒸気配管腐食防止膜の形成機構と微視的構造2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 健, 吉岡 春香, 野口 直樹, 植木 智之, 村井 啓一郎, 渡邊 一也, 中原 勝
    • 学会等名
      第44回溶液化学シンポジウム
  • [学会発表] メタンハイドレート III 相の高圧下における振動分光測定2022

    • 著者名/発表者名
      黒濵 沙妃, 野口 直樹, 岡村 英一
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] メタンハイドレート中のメタンの二酸化炭素交換拡散2022

    • 著者名/発表者名
      平沼 こうた, 矢野 隆章, 友村 和也, 岡村 英一, 野口 直樹
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] カルコゲン元素ドープ黒リンの高圧合成と分光学的評価2022

    • 著者名/発表者名
      坂本 誠哉, 友村 和也, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 野口 直樹
    • 学会等名
      第63回高圧討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi