研究課題/領域番号 |
20K04141
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
今西 和俊 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 副研究部門長 (70356517)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 非せん断破壊 / 逐次相対法 / 臨時観測 |
研究実績の概要 |
本研究は地震破壊に含まれる微小な非せん断破壊成分を十分な精度で推定する手法を開発し、多くの実データへの適用を通して非せん断破壊の推定を行い、これまで踏み込むことができなかった微視的な地殻プロセスの実態に迫ることを目的にしている。
令和3年度は、逐次相対法の実データへの適用を開始した。2014年長野県北部の地震に関しては、前震、余震ともに、ダブルカップルで概ね説明でき、推定誤差を超える非せん断破壊成分は検出されなかった。東広島市直下の下部地殻の地震クラスターに関しては、メカニズム解のばらつきが非常に大きく、流体の関与が示唆される。今年度はP波初動極性や振幅情報の読み取りを丹念に行い、ダブルカップルでどの程度説明できるのかを調べた。その結果、極性も振幅値もダブルカップルで説明することが困難な地震が含まれていることがわかった。次年度では逐次相対法を適用し、非せん断破壊成分の時空間分布を明らかにする予定である。また、非せん断破壊成分が含まれていることが大いに期待される伊豆東部の地震活動を対象に、臨時観測を開始した。昨年度行った数値実験による検討により、非せん断破壊成分を推定する上で適切な観測点配置になるように、1Hzの地震計を5か所に設置した。2月上旬に臨時観測点直近において、M1.8を最大とする小規模な活動が発生し、100イベントを超える良好なデータを取得することができた。現在分析を進めており、次年度中に結果を出せる見込みである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究で開発した逐次相対法を、実データへ適用し始めた。伊豆東部における臨時観測は開始がやや遅れたが、観測開始直後に解析ターゲットとなる地震を観測することがでた。総じてほぼ計画通りに進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
開発した逐次相対法を、流体の関与が示唆される東広島市直下の下部地殻地震クラスター活動と伊豆東部における臨時観測データに適用し、非せん断破壊成分の存否を調査する。2014年長野県北部の地震の解析結果と合わせ、非せん断破壊の実態とそれが意味する背後の物理機構を取りまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症対策から、当初予定していた臨時観測点の設置日が遅れ、結果としてデータ回収の回数が少なくなった。次年度も新型コロナウィルスの状況を見ながら判断する必要があるが、データ回収の頻度を上げて、解析のペースを上げることを計画している。そのための旅費として使用する予定である。
|