• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

前期白亜紀アジアの哺乳類相変遷の解明: 真獣類の台頭と後期白亜紀型哺乳類相の成立

研究課題

研究課題/領域番号 20K04150
研究機関愛媛大学

研究代表者

楠橋 直  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授 (70567479)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード哺乳類化石 / 中生代 / 白亜紀 / 東アジア
研究実績の概要

新型コロナウィルス感染拡大の影響で依然として海外渡航ができなかったため,本来本研究課題で予定していた中国およびその他国外における調査・研究はおこなえなかった.そこで,国内で可能な作業を進めた.具体的にはすでに借り出している国内標本のクリーニングを進めること,他機関を訪問してマイクロCT撮像や分析をおこなうこと,マイクロCTデータも用いた標本の観察,および文献を中心とする標本の比較などである.また,必要な標本については,他機関にクリーニングを依頼した.それらにより,少なくとも国内の標本に関しては,現時点で国内で可能な範囲の分類学的検討は十分に進められており,比較が必要な国外標本の選定もできた.次年度には海外渡航も可能だと思われるので,比較標本の観察を通して,分類学的研究を完成させることができると考えている.一方で,本来主に扱う予定であった中国の標本については本研究課題開始以降一度もアクセスできていないため,できるだけ早めに中国へ赴き,標本観察を再開する必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究課題採択以降,新型コロナウィルスの感染拡大により,海外渡航および国内移動が制限された状況が続いた上,大学での授業・実習の大幅な変更や学内業務の煩雑化で,十分な研究時間の確保も困難だったため,研究の進捗は当初の予定よりも大幅に遅れている.状況の改善に伴い国内で可能な国内標本に関する研究は進められたが,依然として主な研究対象標本の保管されている中国への渡航ができなかったため,その研究は本研究課題採択以降全く手がつけられていない状況が続いている.
ようやく中国渡航ができそうな状況になってきたので,今後早めに中国へ赴き,遅れを少しでも取り戻す必要がある.一方で,国内標本に関する研究が進展したことで,新たな展望が開けつつあり,中国での研究を再開できれば,当初予定していたよりも研究を発展させることができる可能性も見えてきている.

今後の研究の推進方策

中国渡航ができそうな状況になってきたため,できるだけ早めに中国における主要な研究対象標本の分類学的検討を再開する予定である.また,標本の比較検討のため,中国以外の国への渡航も計画中であり,すでに先方への訪問の打診を開始している.限られた時間であるため,本研究課題期間中に本来予定していた水準まで研究を進められるかどうかは不明であるが,できる限りそれに近づけるよう進めていきたいと考えている.一方で国内標本の研究に関しては当初の予定よりも進められているので,国内標本と中国標本とを総合的に見れば,当初の予定とやや方向は異なるものの同程度の進展を達成することはできると考えている.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大により,予定していた海外渡航がまったくおこなえなかったため.ようやく海外渡航ができそうな状況になってきているので,主な研究対象標本の保管されている中国をはじめ,標本観察・比較検討のために海外渡航の再開を予定しており,それらの海外渡航に使用する予定である.

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi