• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

二枚貝の日輪解析から探る鮮新世末以後における黒潮沿岸海域の季節変動

研究課題

研究課題/領域番号 20K04151
研究機関高知大学

研究代表者

近藤 康生  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90192583)

研究分担者 延原 尊美  静岡大学, 教育学部, 教授 (30262843)
西尾 嘉朗  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (70373462)
長谷川 精  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (80551605)
池原 実  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90335919)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード化石 / 二枚貝 / イタヤガイ科 / イタヤガイ / トウキョウホタテガイ / 酸素同位体 / 成長線
研究実績の概要

令和4年度にはトウキョウホタテガイ種群,およびイタヤガイ類の微細殻成長,酸素同位体,元素分析の分析を進めた.

トウキョウホタテガイ種群では,下総層群藪層のMizuhopecten tokyoensis sematensisの日成長,および酸素同位体分析を行い,すでにデータを得ている清川層のMizuhopecten tokyoensis tokyoensisと同様,冬季の高成長と夏季の成長停滞が明らかとなった.また,下総層群清川層のMizuhopecten tokyoensisのLA ICP-MSによる元素分析(Li/Ca)を行った結果,高成長を示す冬季にLi/Caが高い値を示し,この時期に珪藻ブルームが起きていたことが示唆された.

イタヤガイ類では,上総層群市宿層から産出したPecten albicans,およびP. naganumanus,それぞれ2個体ずつの日成長,および酸素同位体分析を行った.その結果,P. albicansは低水温下での生息,および季節変動の大きな殻成長が認められた.一方,P. naganumanusは,より高水温下での成長と変動の少ない殻成長特性が認められた.ただし,殻の保存状態を両種で比較した結果,P. albicansはP. naganumanusに比べて保存状態が悪く,異地性の産状であることが推定されたため,上記の比較は同じ環境下での比較ではないことがわかった.市宿層堆積時には,黒潮の流入による強い海流の存在が知られており,表層と下層の水塊の混合が推定されることから,他の海域との単純な比較は困難とも考えられた.さらに,これまで分析を済ませていた相模層群長沼層産Pecten naganumanusの元素分析を行った.その結果,冬季のプランクトンブルームによる高成長が推定された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染対策の影響で,博物館や研究機関の訪問に制約のあった期間があったため,研究がやや遅れた.

今後の研究の推進方策

研究期間を1年間延長し,試料収集と分析を進めるとともに,研究成果の公表に努める予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染対策の影響等により,試料収集・分析に遅れを生じた.また,これまでの研究の進展により,研究計画にも修正が必要となっている.すなわち,当初,鮮新世末以降を研究のターゲットとしていて,鮮新世から中期更新世を中心に研究計画を立てていたが,中期更新世(チバニアン)やそれ以降の研究の必要性が高まってきた.

このため,令和5年度には,千葉県や,北陸地域での野外調査・試料収集,および収集試料の分析を行う予定である.また,学会発表・論文作成など,研究成果の発表にも助成金を使用する計画である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 更新統下総層群清川層産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝:イタヤガイ科)の季節的殻成長の復元2022

    • 著者名/発表者名
      吹本 樹・近藤康生
    • 雑誌名

      高知大学理工学部紀要

      巻: 5 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 鳴門海峡の最上部更新統産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝:イタヤガイ科)の季節的微細殻成長とその生息環境2022

    • 著者名/発表者名
      吹本 樹・近藤康生・中尾賢一
    • 学会等名
      日本古生物学会第2022年年会(金沢大学)
  • [学会発表] 更新統唐ノ浜層群穴内層最上部より産出したイタヤガイ科二枚Mizuhopecten hokurikuensisの季節的殻成長と生息環境2022

    • 著者名/発表者名
      吹本 樹・山岡勇太・川竹 慶・近藤康生
    • 学会等名
      第22回日本地質学会四国支部総会・講演会(高知大学)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi