• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

熱活性過程で理解する水素環境下疲労き裂進展加速メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K04161
研究機関九州大学

研究代表者

高桑 脩  九州大学, 工学研究院, 准教授 (60633518)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード水素脆化 / 疲労き裂進展
研究実績の概要

水素ガス環境における疲労き裂進展加速モデルを転位による水素の補足(トラップ)挙動に基づいて確立するために,2021年度では理論構築を行い,かつ2020年度に引き続き一定力学条件下にて負荷周波数と環境温度を変化させた実験を実施した。2020年度では低圧水素ガス(圧力0.7MPa)環境にて行ったが2021年度では10MPaの高圧水素ガス環境で室温ならびに150oCと温度を変化させつつ,負荷周波数を1から0.01Hzまで変化させた。
単一パラメータθxtを用いて転位-水素トラップ挙動を時間の関数として定義し,負荷周波数と温度に関連付けて各実験条件におけるき裂進展加速率を表現できるようにした。例えば,水素ガス圧力0.7MPa,温度90oCと10MPa,150oCでは環境が異なる一方でパラメータθxtはほぼ同程度であり,その結果き裂進展加速率も同程度であった。すなわち,これにより,異なる圧力,温度でのき裂進展加速率を定量的に求めることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験データの拡充,理論モデルの確立ができたことから,順調に進行しているといえる

今後の研究の推進方策

さらなる実験データの拡充,き裂先端近傍の変形組織と関連付けて確立したモデルの高精度化を行う。

次年度使用額が生じた理由

旅費に使用しなかったため

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 水素ガス環境下における炭素鋼の疲労き裂進展温度依存性/負荷周波数依存性2021

    • 著者名/発表者名
      石井悠太朗、高桑脩
    • 学会等名
      M&M2021材料力学カンファレンス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi