• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

細胞積層型人工組織の創製と力学設計最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関九州情報大学

研究代表者

荒平 高章  九州情報大学, 経営情報学部, 准教授 (30706958)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードバイオプリンティング / 足場材 / 力学特性 / 骨芽細胞 / 骨再生 / Tissue engineering / コラーゲン / アルギン酸
研究成果の概要

本研究では,細胞自身で組織化を促し均一な組織を構築する技術の開発を目的とし,その解決のためにバイオプリンティング技術を用いた.作製したバイオインクによる三次元構造体は市販品よりも優れた力学特性を示し,細胞分化能も優れていた.本研究で作製したバイオインクは骨芽細胞の増殖・分化を促進し,三次元構造体全体での組織化が効率良く行われることが示唆された.

自由記述の分野

生体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,従来の細胞培養手法における播種した細胞が足場材で局所的に分布し,組織化を行うという問題点を解決するため,バイオプリンティング技術に着目し,足場材内での細胞の分布を均一化し,均一な組織を作製することを目的としている.そのためのバイオインクを作製し,実際に三次元構造体をバイオプリンタで作製し,力学特性やin vitro評価等を実施した.その結果,本研究で作製したバイオインクが市販品よりも力学特性や細胞の組織化で優れていることを明らかにした.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi