• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

耐水素脆化オーステナイト系鋼の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04178
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関山口大学

研究代表者

マカドレ アルノー  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (20635891)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード水素脆化 / 鉄鋼材料 / オーステナイト / 相変態 / 窒素添加 / 組織微細化
研究成果の概要

水素適合性のある準安定オーステナイト系ステンレス鋼の開発研究である。元の材料は水素適合性のない(水素脆化が起こる)準安定オーステナイト系ステンレス鋼SUS304であり、それに最適な添加する窒素量を調査し、組織微細化処理を行い、水素適合性のある安定オーステナイト系ステンレス鋼と同様な水素適合性を得ることが可能になり、さらに水素適合性のある安定オーステナイト系ステンレス鋼より高強度な材料(降伏応力を200MPaから470MPa程度に増加)を作成できた。窒素添加および組織微細化の組み合わせにより耐水素脆性な高強度低ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼の実現ができた。

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素適合性のための添加窒素量は0.3mass%とされていたが、初めて0.3mass%以上でも組織微細化を組み合わせれば、水素脆化を妨げることを示した。耐水素脆性合金のデザインのために重要な知識である。
また低ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)でも応用できる方法(高温窒素ガスによる窒素添加+冷間圧延と再結晶熱処理)により水素適合性と強度増加を同時に得ることができることを示した。その結果から、水素設備に利用できる材料が増え、水素社会の実現に繋がる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi