• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

実験結果を考慮した分子動力学解析の新たな試みによる弱点克服とトライボ現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K04235
研究機関茨城大学

研究代表者

清水 淳  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (40292479)

研究分担者 周 立波  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (90235705)
小貫 哲平  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (70400447)
尾嶌 裕隆  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (90375361)
山本 武幸  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 技術職員 (40396594)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード分子動力学 / 原子間ポテンシャル / 摩擦 / 接触試験 / 環境
研究実績の概要

2020年度は、分子動力学シミュレーションにおいて使用する原子間ポテンシャルの調査と選定を実施し、同種金属原子間および金属原子とダイヤモンド(もしくは炭素系硬質材料)の炭素原子間に、Morseポテンシャル関数を選定し、各種文献値にあるパラメータをベースに用いる方策をとることにした。また、異種原子間のベースパラメータは不明のため、混合則から求めて利用することにした。ダイヤモンドおよびシリコンの原子間相互作用に既述にはTersoffポテンシャル関数を選定し、ベースとするパラメータは文献値を用いることにした。一方、実環境を考慮した場合の、スライダ-試料間のポテンシャル関数を開発にあたっては、ナノインデンテーション試験における押込み・除去時の凝着圧力を介した実験とシミュレーション間の比較を利用することにした。また、欠陥や酸化膜を模擬するにあたって、材料を強化ないし弱体化する手法としては、欠陥の状態の電子顕微鏡観察や硬さ試験の結果を用いることにした。
次いで、ナノインデンテーション試験装置上において、銅および亜鉛を試料に、単結晶ダイヤモンドを圧子に用い、大気中において押込み・除去試験を遂行し、酸化膜が破れた状態におけるダイヤモンドと試料間、および酸化膜が新たに形成された状態におけるダイヤモンドと金属酸化膜間の凝着圧力を求めた。
さらに、ナノインデンテーション試験と同様な材料の組合せによる分子動力学シミュレーションモデルを作成し、押込み・除去シミュレーションを実施した。得られた結果を前述の押込み・除去試験結果と対比し、酸化膜が破れた状態におけるダイヤモンドと試料間、および酸化膜が新たに形成された状態におけるダイヤモンドと金属酸化膜間のMorseポテンシャルパラメータを求めた。得られたパラメータを用い、簡単なすべり過程のシミュレーションを試み、摩擦係数や摩耗形態への影響を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初期の計画に記載したとおりに、原子間ポテンシャルの開発手法を調査・決定し、実際に原子間ポテンシャル開発の一部を遂行し、その結果を用いて、すべり過程の分子動力学シミュレーションを実施し、開発したポテンシャルが実環境に沿った結果の出力に有用なことをある程度明らかにできたためである。

今後の研究の推進方策

2021年度以降は、当初の計画に沿って、2020年度に開発したポテンシャルを用いたすべりシミュレーションを遂行し、さらにはシリコンにおけるシミュレーションに展開するなどし、本提案手法の有用性を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスによる自粛のため(1)学会が中止されて旅費が使用されなかった。(2)一部実験やシミュレーションの補助も延期され大学院生への謝金の支払いとそれに付随する消耗品の購入を2021年度に繰り越すことになった。
それらに対する早期の対応を、検討・実施する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Friction Characteristics of Mechanically Microtextured Metal Surface in Dry Sliding2020

    • 著者名/発表者名
      Jun Shimizu, Tomotaka Nakayama, Kouta Watanabe, Takeyuki Yamamoto, Teppei Onuki, Hirotaka Ojima, Libo Zhou
    • 雑誌名

      Tribology International

      巻: 149 ページ: 105634

    • DOI

      10.1016/j.triboint.2019.02.042

    • 査読あり
  • [学会発表] ポテンシャル関数制御を用いたすべり摩擦現象の分子動力学解析(第2報)-スライダの強度による影響に関する検討-2021

    • 著者名/発表者名
      清水 淳,周 立波,小貫哲平,尾嶌裕隆,山本武幸
    • 学会等名
      精密工学会春季大会学術講演会
  • [学会発表] 振動援用切削による表面テクスチャの摩擦特性(第5報)-境界潤滑における油量の影響-2021

    • 著者名/発表者名
      菊池晃太,山本武幸,清水 淳,周 立波,小貫哲平,尾嶌裕隆
    • 学会等名
      精密工学会春季大会学術講演会
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによるhcp 結晶の変形・摩耗挙動の解析2020

    • 著者名/発表者名
      矢野直彦, 林 旺票, 清水 淳, 周 立波, 小貫哲平, 尾嶌裕隆, 山本武幸
    • 学会等名
      砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2020)
  • [学会発表] ポテンシャル関数制御を用いたすべり摩擦現象の分子動力学解析(第1報)-酸化膜による影響に関する検討-2020

    • 著者名/発表者名
      清水 淳,周 立波,小貫哲平,尾嶌裕隆,山本武幸
    • 学会等名
      精密工学会秋季大会学術講演会
  • [学会発表] Friction Characteristics of Textured Metal Surfaces by Vibration-assisted Microcutting in Dry Sliding2020

    • 著者名/発表者名
      Jun Shimizu, Tomotaka Nakayama, Takeyuki Yamamoto, Hirotaka Ojima, Teppei Onuki, Libo Zhou
    • 学会等名
      18th International conference on Precision Engineering (ICPE2020)
  • [備考] ナノ・マイクロファブリケーションと表面機能

    • URL

      https://sites.google.com/site/nlabibarakiuniv/research/field4

  • [備考] 茨城大学研究者総覧

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/5/0000414/profile.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi