• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

トルクコンバータ内3次元非定常流のディジタルホログラフィ実験解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

村田 滋  京都工芸繊維大学, 機械工学系, 教授 (50174298)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード流体工学 / 流体計測 / 波動光学 / ディジタルホログラフィ / トルクコンバータ / 3次元計測
研究成果の概要

本研究課題では,自動車用トルクコンバータの性能改善のため,その内部を循環するオイルの非定常流動構造を3次元的に捉える流速分布計測法および局所渦度計測法を開発し,その性能評価を行った.流速および渦度計測のため流体中に混入する可視化トレーサー粒子の3次元的な運動を捉えるため,ディジタルホログラフィに基づくビデオ計測法を構築するとともに,流速情報を用いることなく可視化トレーサーとして使用した微小透明延伸フィルムの点滅周波数から渦度を評価する手法を開発した.開発手法をトルクコンバータモデル内の流速分布計測や往復運動する平板周りの渦度計測に適用して実験的にその実用性を評価した.

自由記述の分野

流体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自動車用トルクコンバータ内部の3次元的なオイル流動は,異なる観測方向からのビデオ計測による時間平均的な流速分布でしか評価されてこなかったが,本研究課題で開発した手法によると,3つの異なる翼列それぞれにおける流速分布を同時に計測できるため,翼列の相対的な位置関係に応じて時間変動する翼列全体の3次元的流動構造を理解することができる.これより,自動車の効率的な利用を可能とするトルクコンバータ設計に寄与できるとともに,時間変化を伴う様々な3次元流動現象の実験解析における活用が期待され,各種産業界の開発研究や一般の学術研究においてその有用性は極めて大きいと考えられる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi