• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

弱電離プラズマを伴う気液2相流体の電気流体力学効果の可視化と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関東海大学

研究代表者

大山 龍一郎  東海大学, 工学部, 教授 (40233291)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード電気流体力学 / 弱電離プラズマ / 可視化計測
研究成果の概要

本研究においては、これまでに気体および誘電性液体に不平等電界を形成したイオン流場の電気流体力学(EHD)現象について実験的な研究を行った。具体的には、気体相と誘電液体相の界面において、気相で微弱放電を発生させると同時に液体が流動する一つの気液2相流体のEHD現象を対象とした。本研究の目的は、これまでの研究成果から弱電離プラズマを気液2相流体に適用し、気液2相流の定量評価を具体化すること、さらに、このEHD現象の応用面を開拓することであった。このため、本研究では工学的に重要な非定常流れ場の計測を含めて定量的に解析を行った。すなわち,弱電離プラズマを含む気液2相流の可視化計測と定量解析を実施した。

自由記述の分野

電気流体力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

気体・液体の2相流体における電気流体力学現象については、現象の発見、整理ならびに理論的な体系化がほとんど行われていないのが現状である。本研究の研究成果は、ラジカルを含む気液2相流体の電気流体力学現象の可視化とその定量的な解析について新たな知見を得たものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi