• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

バイオメカニクスモデリングに基づく腎機能と慢性腎不全機序の理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

坪田 健一  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (10344045)

研究分担者 菅原 路子  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30323041)
中田 敏是  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80793190)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードバイオメカニクス / レオロジー / 微小循環 / 腎臓 / 計算機シミュレーション
研究成果の概要

腎臓内の流れの計算機シミュレーションを行った.まず,腎臓内の特徴的な血管分岐構造に対して,血管分岐の様式(対称あるいは非対称)と数を用いたパラメトリクな血管網形状の構築を行った.このモデルを用いた血流計算によって,生理的な血管網構造では,非対称な血管分岐構造に応じて流量および圧力が空間的に分布することが分かった.さらに,血球の回転運動様式および血管分岐の非対称性によって,血球および血流量が空間的に偏在することが明らかになった.このような流れの分布は,物質輸送や力学量の偏在を通じて腎機能および局所的な病変に関わる可能性がある.

自由記述の分野

バイオメカニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

血管網の非対称な構造ならびに赤血球の回転運動が腎臓内の流量や圧力の時空間的な変動に与える影響の一端を明らかにした.これは,腎臓の生理的および病的な振る舞いに対して,流れの力学が重要な役割を果たすことを示唆する結果であり,腎機能の深い理解とそれに基づくCKDの発症・進展機序の解明において,流れのバイオメカニクス研究の重要性を示すものと考えられる.本研究は,簡易で低コストな高機能診断や発病予測などの高度な医療技術の創造に繋がると期待される.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi