• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

可変コンプライアンスによる適応クローラロボットのリアルタイム環境適応能力発現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関愛知工業大学

研究代表者

奥川 雅之  愛知工業大学, 工学部, 教授 (50290747)

研究分担者 木村 哲也  長岡技術科学大学, 技術経営研究科, 准教授 (70273802)
大金 一二  新潟工科大学, 工学部, 准教授 (70255230)
衣笠 哲也  岡山理科大学, 工学部, 教授 (20321474)
大坪 義一  近畿大学, 理工学部, 准教授 (90257973)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード移動ロボット / 不整地走破 / 対地適応性 / 環境適応 / コンプライアンス / ダイナミクス / 標準試験法
研究成果の概要

本研究では,能動型対地適応クローラロボットのサブクローラ回転ジョイント部に対して可変コンプライアンス制御系の実装を提案し,種々の路面環境に対するサブクローラ回転ジョイント部コンプライアンスの影響を実験により考察した.提案手法により,障害の位置や高さなどの外部環境情報を得ることなく,路面変化に応じてサブクローラ角度が適宜制御されることから,未知の環境(路面状況)変化に対してリアルタイムに適応が可能であるとともに,ロボットの姿勢情報をもとに,サブクローラ回転ジョイントのコンプライアンスを随時変更することにより障害走破性能を補償できる可能性を示唆することができた.

自由記述の分野

ロボット工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の制御工学的な手法では,未知環境空間に対する制御則の導出は困難である.本研究成果は,ロボットと障害物との相互作用に注目し,機構の受動性と能動制御系の利点を融合した制御系設計手法として非常に特色ある研究である.
本研究の成果は,リアルタイム環境適応機能を有したフィールドロボットに関する設計から評価まで一貫した研究基盤の確立に貢献するものである.コンプライアンス制御のように単純な制御則により,災害現場のような非限定環境下での変化に対するロバストな制御手法を確立できれば,災害対応だけでなく,社会インフラやプラントのメンテナンスなど,種々の調査ロボットに関する自律制御の実現に貢献できるものと考える.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi