• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

編地アクチュエータを用いた重量物取扱作業者の健康保持増進のための補助スーツの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04374
研究機関石川県工業試験場

研究代表者

中島 明哉  石川県工業試験場, 繊維生活部, 主任研究員 (80504737)

研究分担者 喜成 年泰  金沢大学, 設計製造技術研究所, 教授 (90195321)
田中 志信  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (40242218)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードアシストスーツ / スマートテキスタイル / アクチュエータ / バイタルセンシング
研究実績の概要

本研究は、衣服に組み込むことを目的に開発した編地アクチュエータについて、その応用と動作原理の解析を進めるとともに、この編地アクチュエータを応用をした「通常作業は妨げない腰痛予防のためのアシスト技術を確立する」ことを目的としている。
これまでに、編地アクチュエータの基礎解析としての理論値の計算、実用性の高い両面編地アクチュエータの作製とその寸法と収縮力の関係について明らかにした。また、腰痛予防のためのアシスト技術に関して、平板状のボーンについて、円弧状に変形させるために必要な力や変形後の剛性を算出した。
最終年度では、編地アクチュエータを平板に取り付けたボーンを試作し、通電加熱により剛性を可変できることを確認した。この結果、長手方向の剛性と編地アクチュエータによる変形のための出力の関係から、ボーンは異方性を持つものが適していると考え、一方向性のCFRPを試作することとした。そのうえで、剛性変化に至るまでの飛び移り現象を含む挙動のCAE解析に取り組み、ある程度の再現が可能なことを確認した。
装着型バイタルセンシング方法については、色違いの綿織物と厚さや素材、色の違うTシャツ生地について光透過度の測定を行なった。その結果、色の影響が素材や厚さの影響に比べ大きいことがわかった。そのうえで、光電容量法によるバイタルセンシング測定の可能性を検討するために、これらの生地の上からの脈拍測定実験を行なった。その結果、色の影響で測定できないものはあるが、光量を制御するなどで十分測定可能であることを確認した。また、方法次第で酸素飽和度などの測定についても可能であることが確認できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 形状記憶合金両面編地アクチュエータの外形と線径が発生収縮力に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      吉村祐太朗、中島明哉、若子倫菜、喜成年泰
    • 雑誌名

      Journal of Textile Engineering

      巻: 69 ページ: 25-31

    • DOI

      10.4188/jte.69.25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 形状記憶合金両面編地アクチュエータの糸線径と発生収縮力の関係2022

    • 著者名/発表者名
      吉村祐太朗、中島明哉、若子倫菜、喜成年泰
    • 学会等名
      日本繊維機械学会 第75回年次大会
  • [学会発表] 形状記憶合金糸を用いた編地アクチュエータについて2022

    • 著者名/発表者名
      中島明哉
    • 学会等名
      繊維機械研究会(第28回)研究例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 状記憶合金糸を用いた編地の製編条件とアクチュエータ特性2022

    • 著者名/発表者名
      中島明哉、吉村祐太朗、若子倫菜、喜成年泰
    • 学会等名
      2022年 繊維学会秋季研究発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi