• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

複雑環境における3次元ヘビ型ロボットの適応的振る舞い生成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関岡山大学

研究代表者

亀川 哲志  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (80432623)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードヘビ型ロボット / 形状ベースコンプライアンス制御 / 環境適応
研究成果の概要

形状ベースコンプライアンス制御を配管内で螺旋捻転運動をするヘビ型ロボットへ適用した.ここで,形状ベースコンプライアンス制御に用いるパラメータは,粒子群最適化のアルゴリズムを用いて,シミュレーター内に構築したヘビ型ロボットにより探索した.また,ロボットの頭部側と尾部側で形状を別々に適応させることによって,配管径が変化する場合において両方の配管径に局所的に適応させることが可能となることを実機実験にて実証した.さらに,ヘビ型ロボットを適用する際の特殊な環境や条件として,高所からの落下する際の衝撃力の分析,密集配管での運動生成,柔らかい床の上を移動する際のCPGパラメータの設定に関する研究を行った.

自由記述の分野

ロボット工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細長い構造であるヘビ型ロボットは狭隘地や複雑な構造物に進入して探索をするロボットとしての応用が期待される.本研究の目的は,ヘビ型ロボットを移動させるためのモーションを事前計画するだけでなく,ロボットと環境との力学的相互作用の中で適切に生成することである.環境との接触を積極的に利用して推進するヘビ型ロボットが実現されれば,本来期待されている用途でのヘビ型ロボットの実用化が加速する.本研究では3次元運動が可能なヘビ型ロボットのすべてのリンクに全周の圧力を測定するためのセンサを搭載し,このセンサ情報を利用した局所的アドミッタンス制御により適応的に環境を走破するヘビ型ロボットを実現することができた.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi