• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

自律ロボットが情報の不確かさを克服して危険を回避しタスク達成するための行動決定法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

上田 隆一  千葉工業大学, 先進工学部, 准教授 (20376502)

研究分担者 林原 靖男  千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (20298293)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード移動ロボット / ナビゲーション / 動的計画法 / 価値反復 / POMDP
研究成果の概要

自律で移動するロボットが自身の位置を精度よく計測できないときに、適切な行動をとるための行動決定アルゴリズムを考案した。また、このアルゴリズムを含め、障害物回避等の機能を持つ自律移動ロボット用のソフトウェアパッケージを開発し、GitHubを通じて公開した。また、開発したソフトウェアの一部について実機での動作確認や実験を行い、実機でも利用可能であることを示した。これらの成果については、7本の国内学会予稿、1本の英文投稿論文で公表されている。

自由記述の分野

知能ロボット

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究、開発したソフトウェアパッケージは計算量が大きいものの、移動ロボットで用いられる現行のものより適切な行動決定ができることが理論的に裏付けられている。そのため、ロボットに搭載できる計算機の性能が向上するか、リモートで計算機を活用するインフラが整うと、利用価値が次第に高くなっていくと考えている。また、学会で発表した実験結果についても、これまで計算量が大きくて適用不可能だと考えられたいたことが適用できることを示したことは意義があると考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi