本研究は、従来磁気浮上制御が非常に困難であった薄く柔軟な鋼板に対して、対向する電磁石から水平方向に張力を加えながら浮上させた手法に着目した。このシステムに対して、さらに各電磁石対に位相の異なる交流電流を入力して移動磁界を発生させて推進力を得る磁気浮上搬送システムを提案した。本研究は4年間で以下の目的を達成できるように研究項目を設け、段階的に実施した。 1.電磁石対から効率よく推進力を得るための電磁石形状の決定と定常電流、制御電流が加わった状況下での交流電流の位相や振幅の変化に対する推進力特性の把握 2.柔軟鋼板に定常的に加振力が入力された際に周辺自由の磁気浮上鋼板における振動現象の解明と制振可能な電磁石対間隔など機械的最適値の解明 3.1つの制御量で張力、位置決め、推進力の3つの制御対象を満足させる制御理論の構築 本年度は下記の内容を中心に検討を行った。 最終年度は磁気浮上搬送システムの技術基盤確立と研究の総括として研究活動を実施した。まず、これまでに得られた知見を踏まえて、コロナ禍で測定実験が充分に行われていない基礎的な測定実験を行い、推進力の基礎特性を明らかにした。次に、電磁石に流す定常電流によって浮上中の柔軟鋼板に発生する張力を求めた。また、制御電流による水平位置決めを行った状態で、交流電流を印加した際の推進力について、それぞれのパラメータを変更して鋼板の浮上安定性と推進力の関係性を明らかにし、研究の総括を行った。
|