• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

四足動物のロコモーションにおける旋回動作に関する力学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20K04390
研究機関岡山理科大学

研究代表者

衣笠 哲也  岡山理科大学, 工学部, 教授 (20321474)

研究分担者 吉田 浩治  岡山理科大学, 工学部, 教授 (00254433)
林 良太  岡山理科大学, 工学部, 教授 (40288949)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード四足生物の定常旋回 / 竜脚類の旋回運動解析
研究実績の概要

本研究は,「竜脚類などの大型の四足生物がどのように旋回するのか?」という疑問に対し,自動車工学の幾何学的旋回理論に基づいた考察をおこない,ロボットによってその妥当性を評価することを目的とする.研究成果として,これまでに発見された大型竜脚類と採取したゾウの旋回行跡に対し解析を行った結果,竜脚類は前肢操舵によって内軌道差,ゾウは後肢操舵によって外軌道差となるように旋回することを示した.また,前後操舵比は荷重比の逆比となる傾向を持ち,これは旋回時にそれぞれの生物が慣性モーメントを最小にするように操舵していることが原因であることを理論的に明らかにするとともに,シミュレーションにより妥当性を検証した.
竜脚類の旋回行跡は,モロッコ,北米,ヨーロッパ,中国などで報告されているデータに基づいて解析を行い,大型の竜脚類が比較的小さい半径で旋回するとき顕著に軌道差が見られるとともに,前後操舵比が竜脚類の推定荷重比の逆比となる傾向を確認した.さらに,軌道差は直進中においても姿勢を進行方向に対して傾いた状態をとると生じることをゾウの実験により明らかにした.この傾向はモロッコや中国の竜脚類旋回行跡においても類似したものが確認された.
得られた結果から,軌道差は大型四足生物が比較的小さい半径で定常旋回するとき生じる傾向にあり,背景にはより楽に運動する(慣性モーメントを最小化する)というメカニズムがあるものと考えられる.
さらに,旋回運動をロボットにより実現するために,受動歩行メカニズムに基づく四足歩行機を実現し,これに位相振動子を導入することで膝の振動数に応じて歩容が自律的に変化することを確認した.ただし,旋回運動を実現するには至っていない.また,より生物に近い歩容を実現するために脊椎動物の筋骨格系における受動的連動メカニズムに注目し,立ち上がりおよび自重支持が可能であることを簡単な実験により確認した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Various gait pattern generation and analysis of semi-passive quadruped walker with telescopic knee based on phase oscillator2023

    • 著者名/発表者名
      Miwa Shoichi、Kinugasa Tetsuya、Oba Kii、Ishihara Takumi、Zhang Jialun、Hayashi Ryota、Yoshida Koji
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: online ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s10015-023-00862-2

    • 査読あり
  • [学会発表] Interlocking mechanism in the hindlimb using a passive musculotendinous structure during the high walk of crocodilians: Validation of the effects of iliotibials as passive element using a robot2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Ito, Koichi Osuka, Tetsuya Kinugasa, Sayaka Hida, Koji Yoshida, Ryota Hayashi
    • 学会等名
      29th International Symposium on Artificial Life and Robotics AROB 29th 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] ワニ類後肢にみられる筋系の Y 字構造に基づいた立位姿勢維持機構とロボットによる実装2023

    • 著者名/発表者名
      伊東和輝(大阪大学),衣笠哲也,奥田ゆう,千葉謙太郎,檜田沙耶香,高崎竜司,林良太, 吉田浩治(岡山理科大学),大須賀公一(大阪大学)
    • 学会等名
      第28回ロボティクスシンポジア
  • [学会発表] 筋骨格系の受動的連動を利用したワニ類後肢ロボットによる立位姿勢の実現2023

    • 著者名/発表者名
      伊東 和輝(大阪大学), 衣笠 哲也(岡山理科大学), 檜田 沙耶香(岡山理科大学), 吉田 浩治(岡山理科大学), 林 良太(岡山理科大学), 大須賀 公一(大阪大学)
    • 学会等名
      第35回自律分散システム・シンポジウム
  • [学会発表] 走鳥類の足根間関節に見られるカム様メカニズムとその設計法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      檜田 沙耶香(岡山理科大学), 伊東 和輝(大阪大学), 衣笠 哲也(岡山理科大学), 吉田 浩治(岡山理科大学), 林 良太(岡山理科大学)
    • 学会等名
      第35回自律分散システム・シンポジウム
  • [学会発表] Exhibiting Various Gait Patterns in Quadrupedal Locomotion via Passive Inter- and Intralimb Coordination2022

    • 著者名/発表者名
      Kii Oba, Shoichi Miwa, Tetsuya Kinugasa, Takumi Ishihara, Jialun Zhang, Koji Yoshida, Ryota Hayashi
    • 学会等名
      28th International Symposium on Artificial Life and Robotics AROB 28th 2023(国際学会)
    • 国際学会
  • [学会発表] INTERLOCKING MECHANISMS OF CROCODILIAN HINDLIMB JOINTS USING A PASSIVE MUSCULOTENDINOUS STRUCTURE DURING THE HIGH WALK2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, Kazuki, Kinugasa, Tetsuya, Chiba, Kentaro, Okuda, Yu, Takasaki, Ryuji, Hida, Sayaka, Yoshida, Koji, Hayashi, Ryota, Osuka, Koichi
    • 学会等名
      The Society of Vertebrate Paleontology 82nd annual meeting 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi