• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ロボットの制御しやすさの指標:再考

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関弘前大学

研究代表者

岩谷 靖  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (10400300)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードロボット / 制御しやすさ / 制御
研究成果の概要

本研究では,ロボットの制御しやすさについて,サーボスフィア(球形トレッドミル)とリムレスホイールロボットを対象に,その特性を明らかにした.サーボスフィアについては,可操作度と呼ばれるロボットの制御しやすさの指標が最適なままに,振動を低減させる最適モータ配置を発見した.またリムレスホイールロボットの構造最適化について,移動速度や移動効率と構造パラメータの間に,通常の車輪では見られない凸状の関係が見られることを発見した.

自由記述の分野

ロボット工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロボットを含む制御システムにおいては,制御のしやすさが構造や姿勢に依存する.これまでロボット設計における制御のしやすさの判定には,可制御性と呼ばれる指標が用いられてきた.本研究課題は,従来使用されてきた可制御性のみでは判定できない構造特性が存在することを明らかにしている.本研究課題の成果は,ロボット開発において,制御しやすい,すなわち,より少ないエネルギーで動作可能な構造や,より機敏に動作可能な構造の選定に役立つ.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi