• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

移動体への光無線給電と光空間通信のハイブリッドシステムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

丸山 武男  金沢大学, 電子情報通信学系, 准教授 (60345379)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード光無線給電 / 空間光通信 / 半導体レーザー / 太陽電池
研究成果の概要

光無線給電・通信伝送システムにおける大電力および高速伝送を実現する要素技術として、異なる波長によるシステムをダイクロイックミラーを用い同じ光軸上で伝送するシステムを構築しました。本システムでは、電力とデータの送受信に影響を与えず、1Wの電力と10GHzのデータの同時伝送に成功しました。PDからレーザーへの受信精度を向上させることで、より高速なデータ伝送を実現しました。

自由記述の分野

光エレクトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

光無線給電と空間光通信のハイブリッド化は、大電力伝送と超高速通信が同時に可能であるため、情報通信技術やエネルギー技術の分野での研究が進展することが期待できます。今回は給電と通信で異なる波長で行い、ワット級の電力とGHz帯の高周波伝送を同時伝送しました。さらに今回の課題では対象物が移動体であるため、ビーム走査や対象物検知などを組み合わせて、リアルタイム伝送が可能となりました。これにより、災害時に電力と通信の供給が可能となり、インフラの安定化に貢献することが期待されます。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi