• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

生体内部への活性種輸送に着目にしたプラズマ源の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04430
研究機関西日本工業大学

研究代表者

川崎 敏之  西日本工業大学, 工学部, 教授 (30352404)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードプラズマジェット / 気液界面 / 活性酸素 / プラズマ医療 / 活性種輸送 / 供給ガス
研究実績の概要

本研究ではプラズマ源の構造が,生体内部への活性種輸送にどのような影響を与えるか明らかにすることが目的である。当初の予定では構造が異なる5種類のプラズマ源を作製する予定だったが,当該年度では4種類のプラズマ源で実験を実施した。印加電圧,周波数,放電電力,プラズマ発生用ガス,照射距離・時間を変化させながら比較を行った。代表的な実験項目として,プラズマ発生用ガスとして用いたヘリウムとアルゴンが活性種輸送にどのような影響を与えるのか,各プラズマ源を用いて同放電電力下において比較した。その結果,模擬生体内部の深さ方向への活性種供給という観点では,アルゴンを用いた方が有効であることを実験的に確認した。これらは模擬生体通過後の活性種の二次元分布より判断した。
その理由を検討するために,放電発光分光分析や水への活性種供給量の定量分析(過酸化水素,硝酸イオン,亜硝酸イオン)を行った。これらの結果も踏まえ,なぜアルゴンを用いた場合に深さ方向への活性種供給が促進されるのか,単に供給される活性種量が多いだけなのか,他にも活性種輸送に影響与える因子があるのか,など検討を進めている。
模擬生体中の活性種輸送経路を考えるために,プラズマ照射した液体中に誘起される流れの解析も行った。流れはプラズマ源構造,プラズマ発生用ガス,印加電圧,周波数によって大きく変化することを確認した。このメカニズム解明が模擬生体中の活性種輸送経路の制御に重要なヒントを与えるだろうと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

構造が異なるプラズマ源により発生させたプラズマの照射が,模擬生体内部に輸送する活性種の二次元分布に与える影響はおおよそ予定通り進んでいる。特に各プラズマ源に供給するプラズマ発生用ガス(ヘリウムまたはアルゴン)が与える影響については興味深い結果が得られている。そのメカニズムについて,様々なアプローチによる解明を進めているところである。一方で,活性種の同定も本研究課題のテーマの1つであるが進んでいないのが現状である。現時点では活性種の中でも特に活性酸素種に限定した検出を行っている。活性種の同定に関しては遅れているのが現状である。

今後の研究の推進方策

まずは,各種プラズマ源に供給するガス種に着目した実験で興味深い結果が得られているので進める予定である。これまではヘリウムまたはアルゴンのみの供給だったが他のガス(酸素など)を添加した場合など調べる予定である。これを構造の異なる複数のプラズマ源で実施する。模擬生体中の活性種の輸送経路を考察するために,プラズマ照射された液体に誘起する流れも確認しておきたい。模擬生体表面のダメージも確認する予定である。一方で,現在ヘリウムの入手が困難な状況となっている。その場合はアルゴンでプラズマ発生が可能なプラズマ源を中心に実験を展開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

全世界的な新型コロナウイルスの拡大によって,計画していた国内外出張の大部分がオンライン開催となった。これにより旅費としての使用がほとんどなかったため。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of initial surfactant concentration on plasma-induced liquid flows2021

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Toshiyuki、Kamasaki Masahiro、Takeuchi Nozomi、Mitsugi Fumiaki
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 130 ページ: 243303-1~13

    • DOI

      10.1063/5.0071217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Retrogradation on KI?Starch Visualization of Reactive Oxygen Species Emitted by Plasma Jets2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsugi Fumiaki、Wago Mizuki、Sakamoto Ryuji、Nishida Keisuke、Kawasaki Toshiyuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science

      巻: 49 ページ: 2141~2147

    • DOI

      10.1109/TPS.2021.3083400

    • 査読あり
  • [学会発表] プラズマが誘起する液体流と界面活性剤初期濃度の関係2022

    • 著者名/発表者名
      川崎敏之,釜崎雅大,竹内希,光木文秋
    • 学会等名
      第39回プラズマプロセシング研究会/第34回プラズマ材料科学シンポジウム
  • [学会発表] プラズマジェット発生による衝撃波の光波マイクロホン計測2022

    • 著者名/発表者名
      釜崎雅大,Khing Zaw Phyo,川崎敏之,光木文秋
    • 学会等名
      第39回プラズマプロセシング研究会/第34回プラズマ材料科学シンポジウム
  • [学会発表] プラズマ照射により界面活性剤水溶液中に生じる2 種類の液体流2022

    • 著者名/発表者名
      川崎敏之
    • 学会等名
      2022 年静電気学会東北・関西・九州支部合同研究会/第449 回生存圏シンポジウム
  • [学会発表] プラズマジェット照射による液中ROS輸送に供給ガスが与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      史合平,沈克成,川崎敏之
    • 学会等名
      令和4年電気学会全国大会
  • [学会発表] Two types of plasma-induced liquid flows and their mechanisms2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kawasaki, Masahiro Kamasaki, Nozomi Takeuchi, Fumiaki Mitsugi
    • 学会等名
      EAPETEA-8 (The 8th East Asia Joint Symposium on Plasma and Electrostatics Technologies for Environmental Applications)
    • 国際学会
  • [学会発表] PIV Analysis of Plasma-induced Liquid Flows in Surfactant Solutions2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kawasaki, Masahiro Kamasaki, Nozomi Takeuchi, Fumiaki Mitsugi
    • 学会等名
      ICFD2021 (The 18th International Conference on Flow Dynamics)
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズマ照射が誘起する液体流に界面活性剤濃度が与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      川崎敏之
    • 学会等名
      第37回 九州・山口プラズマ研究会
  • [学会発表] Relationship between Plasma-Induced Liquid Flows and Surfactant Concentration2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kawasaki, Masahiro Kamasaki, Nozomi Takeuchi, Fumiaki Mitsugi
    • 学会等名
      APSPT-12 (The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology)
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://www3.nishitech.ac.jp/education/teachers/tkawasak

  • [備考]

    • URL

      http://www.nishitech.ac.jp/cgi-bin/www/researchdb/researchdb-output.pl

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi