• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

誘電体スラブアレーアンテナの指向性合成法とオングラスMIMOアンテナへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K04480
研究機関東京農工大学

研究代表者

宇野 亨  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80176718)

研究分担者 有馬 卓司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20361743)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードオンガラスアンテナ / 指向性合成 / 誘電体スラブ / 表面波 / グリーン関数 / MIMO
研究実績の概要

本研究は高度に安全性が確保された車の自動運転や5GあるいはBeyond-5Gを見据えた移動通信システムを実現するために,車両の窓ガラスに搭載されるオンガラスアンテナの設計法確率することを目的に,車両に特化したアレーアンテナ指向性合成法に焦点を絞った研究を実施するものである.本年度は当初の実施計画に従って,(1)オングラスアレーアンテナの指向性合成法の確立,(2)車載オングラスアンテナ特性解析法の確立,(3)仮想無限ガラスの実現の3つの課題について検討を行った.以下にその内容と実績の概要を示す.
(1)オンガラスアンテナの電磁界解析に適したグリーン関数を導くと共に,その性質を明らかにした.一方,車載用のガラスは3層の合わせガラスが用いらるのが一般的であるが,6GHzの周波数帯域では2層でも精度よく近似できるが,5Gで使用が想定されている28GHz帯では3層で解析しなければならないであろうことが分かった.
(2)2層ガラスであっても3層ガラスであってもアンテナから放射された電磁波エネルギーの大部分はガラス内部と表面を伝搬することが理論的に明らかになった.このため,ガラスが大口径になっても端部の影響は無視できない.これを軽減する方法を幾つか検討し,その有効性を明らかにした.
(3)簡単な形状であるが,実車に近いモデルを用いて車体や地面が放射指向性に与える影響を数値的に解析した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年は(1)オングラスアレーアンテナの指向性合成法の確立,(2)車載オングラスアンテナ特性解析法の確立,(3)仮想無限ガラスの実現,の3課題を予定していた,理論的な検討は概ね計画通りに進めることができたが,当初予定していた実証実験の多くは新型コロナ感染防止のため実行できなかった.研究成果の一部は論文として公表することはできたが,学会や研究会に参加して実施する予定であった専門家との意見交換を含めた調査・資料収集は新型コロナ対策のため取りやめざるを得なかった.このため研究成果の公表はオンラインに留まらざるをえなかったが,全体としてはおおむね順調に進展していると判断できる.

今後の研究の推進方策

研究課題の今後の推進方策,研究計画の大幅な変更はなり.次年度は理論的な検討に加えて実験による検証を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症対策のため,研究室所属学生による実験の大部分を中止した.また,同じ理由により当初予定していた学会や研究会への参加はオンラインによるものに限定した.ただし,参加費は支出した.次年度は今年度実施できなかった実験および計画の実験を実施して理論の検証を行う予定である.また,学会や研究会が対面方式で実施されれば積極的に参加する予定である.その他の使用計画は変更ない.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Generation of Surface Wave in C-band Automotive On-glass Antenna and an Easily Realizable Supression Method for Improving Antenna Characteristics2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kagaya, Keisuke Arai, Takato Watanabe, Takuji Arima and Toru Uno
    • 雑誌名

      IEICE Transaction on Communications

      巻: E105-B ページ: 51-57

    • DOI

      10.1587/transcom.2021EBP3028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the Effect of Rain-Drops on the ON-glass Antenna2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kagaya, Takafumi Kikuchi, Keiseke Arai, Takuji Arima and Toru Uno
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 11 ページ: 93-97

    • DOI

      10.1587/comex.2021XBL0188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平面境界付近の電磁界問題2021

    • 著者名/発表者名
      宇野 亨
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B

      巻: J104-B ページ: 821-829

    • DOI

      10.14293/transcomj.2021API0003

    • 査読あり
  • [学会発表] FDTDを用いた車載用オンガラスアンテナの指向性に対する地面の影響評価2022

    • 著者名/発表者名
      山田勇一郎,有馬卓司,宇野亨,加賀谷修,新井圭祐
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 車載用オンガグラスアンテナにおける雨の影響2022

    • 著者名/発表者名
      菊池嵩郁,有馬卓司,宇野亨,加賀谷修,新井圭祐
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 損失材料を用いた車載用オンガラスアンテナの特性改善2022

    • 著者名/発表者名
      新田隆一,宇野亨,有馬卓司.加賀谷修,新井圭祐
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi