• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

マルチコア光増幅器の全光型高速フィードフォワード利得一定制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K04483
研究機関島根大学

研究代表者

北村 心  島根大学, 学術研究院理工学系, 助教 (60549179)

研究分担者 増田 浩次  島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (60583127)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエルビウム添加ファイバ増幅器 / マルチコア / 利得制御 / 全光型
研究実績の概要

将来の超大容量光ネットワークを支える新規空間分割多重技術として、マルチコアエルビウム添加ファイバ増幅器(MC-EDFA)を用いたマルチコア伝送技術の研究が精力的に進められている。本研究では、MC-EDFAに適用可能な全光型フィードフォワード利得一定制御(FF-AGC)方式に関して検討した。
まず、信号光波長帯域を、従来検討のC帯(1530~1560nm)より長波長帯であるL帯(1570~1600nm)とした全光型FF-AGC回路の構成および動作特性について検討した。制御光波長を帯域短波長側の1570.4nmとした。帯域内4波長の飽和光の入力パワーを変化させ、被制御EDFAにおける利得制御特性を調べた。その結果、利得偏差を、AGCを用いない場合の11.0dBから、用いた場合の0.1dBに顕著に低減できることを実験により明らかにした。また、波長分割多重信号光の波長配置依存性は小さく、良好な制御特性を有することを確認した。
次に、FF-AGC回路の利得媒質に半導体光増幅器(SOA)を用いた構成および動作特性について実験検討を進めた。本研究では、SOAの偏波依存性の影響を抑制するため、サーキュレータとファラデー回転子ミラーを用いた新規ダブルパス構成を提案した。提案構成においてAGC回路における制御光の信号光偏波依存性は~0.36dBであり、比較対象とした通常のミラーを用いた構成の~1.36dBの約1/4に低減されることを確認した。また、EDFAの利得制御特性では、偏波依存性が、~0.45dBから~0.12dBと約1/4に低減できることを確認した。
さらに、本FF-AGC方式のシミュレータを作成した。本シミュレータによりFF-AGC回路および本回路を適用した場合のEDFAの動作を把握することができ、回路の設計・解析に活用することが可能となった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 導波自然放出光回路方式の設計技術2024

    • 著者名/発表者名
      田中 邦浩,増田 浩次,原田 瑠河,エムディ ゴラム バルカトゥル アブラル,北村 心
    • 学会等名
      2024年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 導波自然放出光回路方式の性能最適化2024

    • 著者名/発表者名
      増田 浩次,田中 邦浩,原田 瑠河,エムディ ゴラム バルカトゥル アブラル,北村 心
    • 学会等名
      2024年電子情報通信学会総合大会
  • [備考] 島根大学、総合理工学部、機械・電気電子工学科、フォトニクス研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~masuda/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi