研究課題/領域番号 |
20K04487
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
戸花 照雄 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (00315649)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | FDTD法解析 / マイクロストリップ線路 / コプレーナ線路 / 不要電磁波放射特性測定 |
研究実績の概要 |
2021年度は、プリント回路の中心に線路トレースのあるマイクロストリップ線路とコプレーナ線路に着目して、これらの線路からの不要電磁波放射の数値解析および測定による妥当性の検討を行うことに重点を置いて研究を進めた。本研究において表面接線電界を用いて不要電磁波放射を推定を行うことを目的としており、その結果の妥当性を数値計算(FDTD法)と測定により求めた不要電磁波放射と比較することで検討する予定である。前年に購入した高速計算機と作成した並列化した数値計算プログラムを用いて実際にマイクロストリップ線路とコプレーナ線路モデルを作成し、線路トレースの寸法などのパラメータを変化させて数値計算を行うことにより不要電磁波放射の大きさや放射パターンを解析した。また、電波無響室において不要電磁波放射の測定を行い数値計算による計算結果の妥当性を検討した。これらの比較によりコプレーナ線路は数値解析結果と測定結果はほぼ一致することから、数値計算結果の妥当性を示すことができた。しかしながら、マイクロストリップ線路の数値計算結果の大きさが若干異なっており、来年度以降の課題である。また、表面接線電界から不要電磁波放射を計算するためのプログラムについては昨年度から引き続いてMatlab上での開発を進めており、コプレーナ線路については今年度中に完成させ、このプログラムを用いてコプレーナ線路から放射される不要電磁波の解析を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
表面接線電界から不要電磁波放射を計算するためのプログラムについて、昨年度から引き続いてMatlab上での開発を進めていたが、コロナ禍で大学に入れない日数があったことも災いとなり、数値計算と測定のシステムの構築に思った以上の時間がかかってしまい、プログラムが2021年度中に完成できなかった。このため、予定していた進捗状況と比較して数か月程度遅くなった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、現在までに遅れているコプレーナ線路の表面接線電界をSDA法により求めて、その表面電界を用いて不要電磁波放射を計算するプログラムを完成させ、2021年度に行ったFDTD法を用いた数値計算と測定による結果と比較することで本手法の妥当性を検討する予定である。そのほか、上記プログラムをマイクロストリップ線路や差動マイクロストリップ線路およびグラウンド付きコプレーナ線路に本手法を適用するためのプログラムについても、手掛けていきたいと考えている。また、差動マイクロストリップ線路やグラウンド付きコプレーナ線路からの不要電磁波放射についても数値計算と測定を行う準備を進める予定である。2023年度以降は、多層プリント回路を構築して、多層プリント回路の表面と裏面の接線電界を用いて不要電磁波放射を提案手法を用いて計算して、数値計算および測定値と比較して手法の妥当性を示す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020~2021年度のコロナ禍により、研究がやや遅れているため。また、予定した学会発表がほぼ遠隔で行われたため、研究発表旅費がかからなかった。その分を次年度使用とした。
|