• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

メタマテリアル測定空間からなる高周波電磁気特性測定系の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所

研究代表者

伊藤 盛通  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主任研究員 (50712931)

研究分担者 上田 哲也  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 教授 (90293985)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードメタマテリアル / 誘電体共振器 / ゼロ次共振
研究成果の概要

誘電体共振器と導波管を組み合わせたメタマテリアルの電磁界シミュレーションモデルを構築し、単位セルモデルにおけるゼロ次共振が生じる条件と、 誘電体共振器を一次元配列にしたシステムにおける伝搬モードを明らかにした。並行して試作検証を実施し、電磁界シミュレーションの妥当性が確認できた。
また、一次元配列にしたシステムにおける電磁界分布について、そのセル数の依存性と、強度が高い部分への試料の挿入時の変化に関する計算を実施した。その結果、電磁界が強い部分やセル数による分散曲線への影響について評価できたので、本システムを電磁気特性パラメータを測定するための基礎的な知見を得ることができたものと言える。

自由記述の分野

電磁両立性

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、これまで電磁波を制御する手段、あるいは特異な電磁気特性を示す材料として研究されてきたメタマテリアルに対して、材料の電磁気特性の測定という新たな応用展開に向けるための基礎的な知見が得られた。比較的低いマイクロ波の領域でも、メタマテリアルにより制御した電磁界分布を用いることで、従来より微小な大きさや液体などの材料を感度高く測定することができれば、測定周波数帯域ごとに異なるシステムを用いずとも測定できる、広帯域での電磁気特性測定システムの構築が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi