研究課題/領域番号 |
20K04539
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
原 尚之 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10508386)
|
研究分担者 |
二瓶 泰範 大阪公立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00470055)
林 直樹 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (80637752)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 浮体式風力発電 / 分散最適化 |
研究実績の概要 |
分散最適化を用いた浮体式洋上ウィンドファームの制御に関し,つぎのような点を検討した.分散最適化法を実際に実装するためには,通信を介し協調的に最適化を図る必要がある.前年度に,発電量最大化を図る手法について,無線機能を有するマイコン(micro:bit)複数台へ実装し,実験的評価をおこなっていた.引き続き実装面に関して検討をし,特に,モデル予測制御を分散実装する適用する場合を考え,その分散実装に関して,同じマイコン(micro:bit)を利用し,実験的な評価をおこなった.また,国際会議SICE Annual Conference 2022において,風力発電に関するWorkshopを企画・実施し,代表者・分担者らが研究成果などについて発表をおこなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
風車スケール模型を用いた実験について,計測・制御システムの基礎動作の確認はできているが,それを実際に複数台のスケール模型において利用する試験が遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
風車スケール模型を複数台利用する実験について,実験準備を進め,ウィンドファームにおける協調制御を想定した,水槽実験をおこないたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
オンライン会議のため旅費の支出が生じなかったためと,水槽実験が遅れておりこれに関連する支出が抑えられたため.次年度使用額については,水槽試験に係る出費や,論文の出版費,学会の参加費などとして利用する.
|